スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

玉屋農園第一圃場 閉鎖

              おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 ここ鹿嶋に引っ越して来て1年と約半年 空き地を借りて細々と家庭菜園的に 実験的に続けて来ましたが ついに 次のステップへ進みます。 週末は水戸にテントを貼って 第二圃場の準備を整えておりましたが ほぼ基本的な事は終了し 種まきなど 雨のハウスの中でも出来る作業は 鹿嶋の第一圃場でと決めてましたが 農機具と資材をほぼ運び終わり ビニールハウスの移動 や ジャガイモ サツマイモ ナスの収穫を終えれば 全て水戸で完結。 いやー今改めて鹿嶋の自宅からこの写真を眺めても 広い!! 約1100m2 10Rでは無いんですね。 1反の方が近い 実はここを玉屋農園第二圃場と決めてから 様々な方が声を掛けて頂いて つくづく「出会う」大切さを実感しております。 先日急に軽トラを止めた おそらく80代の農業は引退した おじいちゃん(私も年齢で言うとおじいちゃんですが 笑)が 「何を草ぼうぼうのところへ植えとんのかなぁと 思うとった。」と 声をかけてくれたんですね。 自然栽培とか自然農法と説明すると時間がかかるので 果樹を育てるのに周りの雑草を堆肥にする。。と 伝えたら きっと青森の「奇跡のりんご」の事は 知っていたらしくて うんうんと聞いてくれ 私の畑の小道を挟んだ前の畑を今年で 地主さんに返すと話してくれました。 もちろん今の1 反の畑で手一杯なんですが お隣の畑のSさんの話だと1反の畑で ネギで40万(23年10月時点) お米で15万と聞いたからですが お米は一時国の補助金が出てるって聞いてましたが 今は無いとの事。 1人で農業だけで生活しようと思うと5反くらいは もちろんネギで言うとですが 必要。 もちろん速攻 「貸して」と言ったら 地主さんに話してくれると 約束してくれました。 実現すれば今の1反と後4反 全てで5反!!にはなりそうです!! 基本この畑の周りの方は良い人達です。 ダイソーでかった1.5号炊き 風が強いので周りを囲ってます。 悪友から頂いたテント まさかこれほど便利で活躍してくれるとは 思ってもいませんでした。 改めて感謝!! 鹿嶋から移設したハウス 雨を凌ぐのと 農作業 種まき 苗育成 色々使います。 今回の農キャンプ用に買ったタープで...

人生初の草刈り機(刈り払い機)

  おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 一反の畑をお借りして まずやったのが 押し倒し いずれ草マルチで表面を覆うのだから 『最初から草が被さっていても ええやん」と言う発想。 私は好きです。 極力労力は減らして効果を得る。 苗を一つずつ植えるには良いけど 筋撒きするには 上の葉っぱが邪魔。 そこで一旦倒した草を鎌で刈り取る 最初はレンタルで刈り払い機を借りれば良いと 思っていたんですが 丁度その時期なのかお目当ての機械は 全てレンタル済み。 あるのは手押し式式で1台3000円くらい 今後も畑を増やす事も考えれば 19800なのでカード支払いにし 後で分割に出来る。 実際に使ってみて ネジで持ち手のハンドルなど位置を 変えられるがプラスドライバーとナットの混合タイプだが 位置調整のネジが「舐めて」しまって 調整出来ず 全国にチェーン展開しているお店なので ネジの予備を取り寄せて貰う事に 本体が4キロ 近くあって 肩に背負うベルトが付いているが 結構重い Amazonで40CCタイプもあったが 確か7キロくらいだから 20CCで4キロは妥当かもしれない。 バッテリータイプは最っと軽いが たしか30分程度しか 持たないし パワーも欠けてしまう 何しろ一反の畑の耕作放棄地である。 とは言え 樹木が生えている訳でもなく ただただ雑草が 前の投稿写真の様 結果的には2回は刈り取りをして さらに場合により根の取り去りしなければ ならない。 混合ガソリンを4リットル近く使ったが 後4リットルは必要。 土日で約2時間✖️2回くらい 腕は然程でもないが 腰に刈り払い機のアーム部分があたり 擦れて 少し左側が腫れてしまった。 来週はほぼ刈り取り終わり 種の筋まきと苗の植え付け!! 第一圃場でポットに蒔いた種 キャンプ飯; 100均のお粥にお茶漬け スーパーの1切れ100円くらいの魚の干物 第一農園で採れたオクラ 十五夜の次の日の月が登ったところ 先週も雨で 今週も雨 周りの先輩農家さんは 稲は刈り取りの時期 ネギのこれから続々と収穫 やっとスタートラインに立った!! 私1年生 雨の日対策もして みなさんよろしくお願いします。 あっ! 近くの神社のお前りと 畑に御神酒を撒くの 忘れてました!!! 因みに 私がやっているのは  日本全...