おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
一反の畑をお借りして
まずやったのが 押し倒し
いずれ草マルチで表面を覆うのだから
『最初から草が被さっていても ええやん」と言う発想。
私は好きです。
極力労力は減らして効果を得る。
苗を一つずつ植えるには良いけど
筋撒きするには 上の葉っぱが邪魔。
そこで一旦倒した草を鎌で刈り取る
最初はレンタルで刈り払い機を借りれば良いと
思っていたんですが
丁度その時期なのかお目当ての機械は
全てレンタル済み。
あるのは手押し式式で1台3000円くらい
今後も畑を増やす事も考えれば
19800なのでカード支払いにし
後で分割に出来る。
実際に使ってみて
ネジで持ち手のハンドルなど位置を
変えられるがプラスドライバーとナットの混合タイプだが
位置調整のネジが「舐めて」しまって
調整出来ず
全国にチェーン展開しているお店なので
ネジの予備を取り寄せて貰う事に
本体が4キロ近くあって
肩に背負うベルトが付いているが
結構重い
Amazonで40CCタイプもあったが
確か7キロくらいだから
20CCで4キロは妥当かもしれない。
バッテリータイプは最っと軽いが
たしか30分程度しか
持たないし
パワーも欠けてしまう
何しろ一反の畑の耕作放棄地である。
とは言え
樹木が生えている訳でもなく
ただただ雑草が
前の投稿写真の様
結果的には2回は刈り取りをして
さらに場合により根の取り去りしなければ
ならない。
混合ガソリンを4リットル近く使ったが
後4リットルは必要。
土日で約2時間✖️2回くらい
腕は然程でもないが
腰に刈り払い機のアーム部分があたり
擦れて 少し左側が腫れてしまった。
来週はほぼ刈り取り終わり
種の筋まきと苗の植え付け!!
第一圃場でポットに蒔いた種
キャンプ飯;
100均のお粥にお茶漬け
スーパーの1切れ100円くらいの魚の干物
第一農園で採れたオクラ
十五夜の次の日の月が登ったところ
先週も雨で
今週も雨
周りの先輩農家さんは
稲は刈り取りの時期
ネギのこれから続々と収穫
やっとスタートラインに立った!!
私1年生
雨の日対策もして
みなさんよろしくお願いします。
あっ!
近くの神社のお前りと
畑に御神酒を撒くの
忘れてました!!!
因みに
私がやっているのは
日本全国様々な農家があり
YouTuberが自身の作物に磨きをかけ
土地を改良し 出荷して利益を得て
多くの方な支持されている。
その良い所を取り入れて
実証し 自分の畠に反映させる。
簡単に言えば
新規就農者であれば
1-2年は農業の実践や技能を学校等で
学ぶか 農家に入って体験する。
それを人伝でなく
我が身で直接体験しながら
実践してしまう。
人為的ミスもあれば
作物であるから ミスを減らしても
育たない事もある。
全て経験として受け留める。
コメント
コメントを投稿