おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
訳あって第一圃場は閉鎖となり
実質的に戦場は第二圃場となりました。
今日が昨日より9度ほど気温が低いと予想ですが
ここ鹿嶋が現在14度 水戸の第二圃場が12度
第一圃場の機能をそのままとは行きませんが
1年試行錯誤したモノをそっくり第二へ移行したい。
ニンニクや里芋 果樹などそのまま植え付けるものも多く
さつまいもなどは 芋はそのままですが
ミニハウスで根付かせ
レイズドベッドで越冬
これはYouTube情報で5度以下になると葉が萎れてしまうと
情報がありましたので
ひとまずミニハウスの中で越冬させて
春先に植え付けをする予定
トロ箱に近所の湧水を汲んで入れて
織物で蓋をしている
初期段階で植えた二十日ミニ大根のように
春先にはジャガイモの苗を植えます
これは工作放棄地の雑草を 何と!自家用車で薙ぎ倒して
草刈機で刈った状態!!
この一時期国産ポルシェと呼ばれたレガシースポーツセダンは
今やトラクターです!!
ちなみに
この車につけたタープは
広げるには軽くて使いやすい
でも芯の部分が折りたたみ式で一部が割れて
更に茨城は強風の時は煽られてて
ポールを立てないで使うのが正解
悪友から頂いたワンタッチテントは
キャンプの強い味方
車中泊では蒸し蒸しするし
圧迫感があり
サービスエリアなどでは
ウインドに網を張ってするが
これからの冬は
標高2800mまで使えるシュラフと
学生時代にアメ横でかった米軍放出の寝袋を重ね
更に湯たんぽを使う!!
夏場はシャワーだが
もっぱら用足し用
これも強風だといくら強いペグで抑えても
横倒しになる
今回一番強調したかったのが
薪である
種の植え付けなどはミニハウスの中で出来るが
食事となれば今までガスコンロだが
やはり強風だし
どうせなら暖もとりたくて
ブロックで風除けも兼ね
いずれは耐火煉瓦を積んでピザも焼きたい
都会ではあまり見かけなかったが
那珂川と言う 鮎も生息する清流際の土地
これから冬の到来を思わせる
私事だがファッションも好きで靴と上着はNIKE
パンツはUNIQLO
あまりにたくさん集め過ぎたので
ヤフオク等で売ってしまおうと思ったが
その中にダウンコートがあり
冬の食事や休憩時間にこのダウンコートで凌ぐ事にした
今お借りしている畑からお隣を見ている所
こちらは年内に地主さんに返すと話を聞き
ここも借受る予定
ところが
この大玉白菜
こちらは私のすぐ横の農家さんが70日くらいで収穫した物
慣行農法なので肥料も使っているが
それにしても見事である
こことと戦うつもりも必要もないが。。
コメント
コメントを投稿