スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

念願のハウスの材料が手に入った!

                                 おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 ここのところキュウリとオクラ 苦瓜の生育が順調で 特にキュウリは自宅の冷蔵庫にも 自室の小型冷蔵庫にも10本くらいの「とれたて」が ストックしてあり さらに明日には5-6本は丁度よい食べ頃のキュウリが成っているはず。 これで毎日50本とか収穫できるようなら 直売所へ持って行く。 こうしている間にも1本の胡瓜にマヨネーズをつけて ポリポリと齧っている。 ビールやお酒が飲めないので 釣りの時だけ飲む 自分に許しているコーラを 変わりに飲んだりする。 そしてやっと念願のビニールハウスの材料をホームセンターで買ってきた。 代わりに 我が家の御神木「タラの木」を全て切り倒した。 6メートル✖️2メートルのハウスを 広い場所で組み立てるつもりでいたが 考えても冬の寒い時期や雨の中で 農作業が出来ないのが 悩みの種だったのだ。 タラの木の周りは生姜や茗荷など忍ばせるように 植えてあるから出来るだけ手を付けたくなかったのだ。 なにしろタラの木はあの場所のと言われるくらい 目立つホームツリーだったのだ。 まあタラの木は幾らでも生える。 タラの木がなくなれば 水やりなども遠回りしなくて済む。 ひとまずトマトもオクラも かぼちゃも これからのナスも そして胡瓜などは1日10本以上収穫出来る。 これらをまとめて箱で出荷。 最終的には 5反歩(1500坪)の畑を持って管理しなければならない。 その前に 1. 6メートル✖️2メートルのハウスの場所の整地 トマト用支柱 2m右左 ✖️ 5 6 直感パイプ ㎝ 7本 4✖️12ビス 83本 トンネル用ビニール 3m✖️5m 直感パイプ ㎝ 7本 全くデコボコでタラの木の根っこが残っている。 2. ポール4本で支えられる屋根付のハウス 3. 出来れば雨水をタンクに貯める 4 苗床と苗作りスペース 5. 雨宿りしながら農作業出来る。 ちなみに奥さんからダイニングの魚焼きで赤魚の粕漬けを朝焼くのを 禁止されたため トースターを買ったので 釣...

ナスの4本仕立て 5パターン

                                おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 お盆に釣りに夢中になったり インラインスケートを復活させたり もちろん朝晩の作物の水やりやトマト ナス 胡瓜などの 手当はしていたのですが このブログの更新をすっかり忘れていました。 更新日を見てこんなに開けたんだ!と少し驚いています。 奥さんが農業やるなら専門家の所へ習いに行くのが良いと 言いますが確かに私が若くて 孫や娘の面倒を見たり 細かい事を考えないなら そうしたと思いますが もともと何でも自分で確かめてやるタイプなので 特定の方についてしまうと 情報が偏ってしまう。 それに今ほど全ての環境が整った場所はないので 限られた 農業を営むには狭い土地ですが 色々と試せる。 来年なでには他所 耕作放棄地をお借りして 今のシステムをそのままアレンジするれば良い。 ひとまずナスの誘引の準備は終了。 とろナスエリア 耕してないエリア 通常の畝エリア

手抜き工事

                おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 必要以上の芽欠きはトマト苗の勢いを抑えてしまう この熱波の中葉が多い方が光合成を沢山行える 暑い時間帯は葉も萎れて 水分の余分の蒸発を防いでいる 判断をする事 昨日奥さんが砂利が汚いと指摘が入ったので ホームセンターで白石を買って 撒き足しをするつもり。 此処は自宅屋根からと外の洗い場の水が流れるのですが 直ぐに満杯になって水が溢れるので 下の底部分のフィルター? 根石?を取り除いて 更にその下の土を取り除いてみましたら 少々の水なら吸い込んでくれますし ジャンジャン洗い物をするなら ここから家の外囲いを突き抜けて エンビパイプで逃がさないといけません。 値切ったからと言ってもこれは 手抜きでしょ。 もう施工業者との保証期間は過ぎて? 網戸の不具合とかクレームは付けれない。 とは言え 順調にスイカは育ってます。 かぼちゃも順調 ゴーヤも コンパニオンプランツのマリーゴールドも 朝晩水やりをすれば しないとしおれますが ネット張りエリアの胡瓜の苗はテープナーで 止めてみました。 農場側のタラの芽の木が母屋の庭に進出してきました。 種のばら撒いているようで どんどん子株が増えてます。 3000円で買った蘭系の花終わりの鉢ですが 若芽がわきから出てます。 もみじが順調 日々草の原種 鞠 いちじく 去年植え替えた紫陽花 この花がこの場所の植物の生育 特に日当たりを中心とした環境の バロメーター 試し植えした とろナス 特に耕さなくとも立派に育つ証明です。 部屋の中にりんごと一緒に新聞に包んで 夏を越そうと思っていたら りんごが腐って ジャガイモも若干腐って 小蝿が湧いてました。 昼の仕事中に手足を刺したり 触ったりする事が増えたので ひょっとして!?と 思って思い切って 籠の中を見たら。。 この芋で来年のジャガイモの種にします。

イチゴ苗の植え替え終了

               おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 孫にイチゴ狩りをして貰おうと 棚仕立てで育てたイチゴ苗も 途中から胡瓜やトマト ナスの苗の事を 考え初めてからは。。 と言うか もう暑くなった時点でイチゴの実の生育が止まってましたし 子株も伸ばし終わり  親株が枯れ始めていました。 来年 来期このままの苗で どこまで実がなるのか? かぼちゃやとろナス スイカもそのまま 我が家の庭も相変わらずで 日々草の種から苗が失敗におわり 原種の苗を育ててます。 楓はやはり此処が良いようで 西陽には弱いらしい。 昨日の夕方水やりをしたら 今朝は水やりした周りが湿っていたので 乾いた所だけ朝水やりをしました。

真夏に朝 水やりをすると土が沸騰して植物をダメにする

              おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 表題は近所の家庭菜園の方達は野菜に朝から水やりをしてますし もちろん植木にもジャンジャン ホームセンターは10時くらいに 風や台風 強い光をさける暖簾などもしている。 マンションでのベランダに置いた 夏の鉢への水やりの事だったのだろう。 石灰窒素を与え 胡瓜を収穫し イチゴ苗を整え スイカは何もせずに結実 つまり釣りをしていて 何もせずに魚が掛かったような感じ