おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
ここのところキュウリとオクラ 苦瓜の生育が順調で
特にキュウリは自宅の冷蔵庫にも
自室の小型冷蔵庫にも10本くらいの「とれたて」が
ストックしてあり
さらに明日には5-6本は丁度よい食べ頃のキュウリが成っているはず。
これで毎日50本とか収穫できるようなら
直売所へ持って行く。
こうしている間にも1本の胡瓜にマヨネーズをつけて
ポリポリと齧っている。
ビールやお酒が飲めないので
釣りの時だけ飲む 自分に許しているコーラを
変わりに飲んだりする。
そしてやっと念願のビニールハウスの材料をホームセンターで買ってきた。
代わりに
我が家の御神木「タラの木」を全て切り倒した。
6メートル✖️2メートルのハウスを
広い場所で組み立てるつもりでいたが
考えても冬の寒い時期や雨の中で
農作業が出来ないのが
悩みの種だったのだ。
タラの木の周りは生姜や茗荷など忍ばせるように
植えてあるから出来るだけ手を付けたくなかったのだ。
なにしろタラの木はあの場所のと言われるくらい
目立つホームツリーだったのだ。
まあタラの木は幾らでも生える。
タラの木がなくなれば
水やりなども遠回りしなくて済む。
ひとまずトマトもオクラも かぼちゃも
これからのナスも そして胡瓜などは1日10本以上収穫出来る。
これらをまとめて箱で出荷。
最終的には
5反歩(1500坪)の畑を持って管理しなければならない。
その前に
1. 6メートル✖️2メートルのハウスの場所の整地
トマト用支柱 2m右左 ✖️ 5 6
直感パイプ ㎝ 7本
4✖️12ビス 83本
トンネル用ビニール 3m✖️5m
直感パイプ ㎝ 7本
全くデコボコでタラの木の根っこが残っている。
2. ポール4本で支えられる屋根付のハウス
3. 出来れば雨水をタンクに貯める
4 苗床と苗作りスペース
5. 雨宿りしながら農作業出来る。
ちなみに奥さんからダイニングの魚焼きで赤魚の粕漬けを朝焼くのを
禁止されたため
トースターを買ったので
釣った魚ややさいなどどんどん粕漬けにしていこうと思う。
ひとまず赤魚の粕漬けは私の定番朝昼のオカズ
昨日釣りで魚が取れなかったので今日の昼は
鶏むねのタンドリーチキンです。
タンドリーチキンのパウダーと
オリーブオイルにバター
シシトウにゴーヤを加えて
キャンプ飯臭万歳です(笑)
したはネットで拾ったレシピ。
粕床の材料 (作りやすい分量)
- 酒粕 … 500g
- みそ … 50g
- 砂糖 … 大さじ5
- 酒 … 50〜100ml
- 塩 … 大さじ1
コメント
コメントを投稿