おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
必要以上の芽欠きはトマト苗の勢いを抑えてしまう
この熱波の中葉が多い方が光合成を沢山行える
暑い時間帯は葉も萎れて
水分の余分の蒸発を防いでいる
判断をする事
昨日奥さんが砂利が汚いと指摘が入ったので
ホームセンターで白石を買って
撒き足しをするつもり。
此処は自宅屋根からと外の洗い場の水が流れるのですが
直ぐに満杯になって水が溢れるので
下の底部分のフィルター? 根石?を取り除いて
更にその下の土を取り除いてみましたら
少々の水なら吸い込んでくれますし
ジャンジャン洗い物をするなら
ここから家の外囲いを突き抜けて
エンビパイプで逃がさないといけません。
値切ったからと言ってもこれは
手抜きでしょ。
もう施工業者との保証期間は過ぎて?
網戸の不具合とかクレームは付けれない。
とは言え
順調にスイカは育ってます。
かぼちゃも順調
ゴーヤも
コンパニオンプランツのマリーゴールドも
朝晩水やりをすれば
しないとしおれますが
ネット張りエリアの胡瓜の苗はテープナーで
止めてみました。
農場側のタラの芽の木が母屋の庭に進出してきました。
種のばら撒いているようで
どんどん子株が増えてます。
3000円で買った蘭系の花終わりの鉢ですが
若芽がわきから出てます。
もみじが順調
日々草の原種
鞠
いちじく
去年植え替えた紫陽花
この花がこの場所の植物の生育
特に日当たりを中心とした環境の
バロメーター
試し植えした
とろナス
特に耕さなくとも立派に育つ証明です。
部屋の中にりんごと一緒に新聞に包んで
夏を越そうと思っていたら
りんごが腐って
ジャガイモも若干腐って
小蝿が湧いてました。
昼の仕事中に手足を刺したり
触ったりする事が増えたので
ひょっとして!?と
思って思い切って
籠の中を見たら。。
この芋で来年のジャガイモの種にします。
コメント
コメントを投稿