おはようございます。
玉屋農園の玉ちゃんです。
全ての生物は感情は持っているが
人の様に考えたり迷ったりはほぼしない。!!
当たり前だが。
「無料の土地にダイソウで買った種を蒔いたら。」
大変なことになった!!
あまり当てにしてなかったが
大爆発である。
ご近所のベテラン農園家(庭師)の方によれば
間引いて「おひたし」にでもすれば?!とおっしゃる。
それは重々承知しているが
せっかく大事に育ててきた苗だから
「間引く」ことが出来ない!!
考えたら「間引く」のは畝へ移した後でも
構わないではないか?と思ってしまった。
それに煉床ですじまきして育った苗を
一つ一つずつ畝へ移して様子を見たら
どうも元気がない!!
ポットから畑に移す場合やホームセンターなどて
苗を買って畑へ移す場合も「根の周りの土を落とさないで
そのまま移植する方が良い。」と
YouTubeか本で見たようなきがする。
丁寧に「定植」したところで
豊作となるかどうかなんてわからない。
専業農家さん(副業農家さん?)なら
決められた手順で
より効率的に成果を出さなければならないだろう。
私とて数も質も より多くより大きな実りを
収穫したい。
ただどう考えても いや 考えていたら
作業が食物の生育に追いつかない。
だから
思い切って一塊ごと 畑の空いた畝の場所へ
時間が余りある。(笑)
そうするとあれこれと考え過ぎてしまう。
それで朝の作業時間を1時間にして
収穫や不測の状況にはより柔軟に対処する事に決めた。
世の中には自然農法もあれば有機農法もある。
その地方によって個々人でやり方もちがう。
ひとまずはいいとこ取りで
やっていくことに。
コメント
コメントを投稿