おはようございます。
玉屋農園の玉ちゃんです。
昨日朝の作業時間を1時間と決めて
午後に後の移植(定植)作業を前和したら
片付けの時間や孫の保育園へのお迎え時間が
迫ってきましたので
不織布がけを延期にしました。
ちなみに
生物 特に植物にも感情があって
「綺麗に育ったね ありがとう。」とか
語りかければそれに応えてくれる。
ちょうど昨日YouTubeで自然農実践農家の方の
動画を見ていましたら
植物同士が連携を図ったり
我々の想像を超える力を持っていることも
わかりました。
それはさておき
昼間は25度以上で春先の様なポカポカ温度ですが
この寒冷地域ではない(中間地)
夜は15度以下 ちなみに昨日は11度!!度!!
流石に夜ですので不織布がけまではしませんでしたが
寒さで移植の苗が萎れたりしないか?
一瞬心配しました。
朝6時に畑を見ると
さすが秋冬野菜!!
シャン! ピン!としていて
安心しました。
これから霜が降りたり
虫や蝶々や何が起こるか?も心配ですが
とりあえず虫除け霜除け鳥避け寒さ避けで
不織布で間に合わせです。(笑)
それにしても畝が15段あるので
どうしても資材が足らない。
知識も経験ももちろん予算もないですが、
そこは時間と工夫でカバーするしかないですね。
不織布の数も足りてませんが
不織布をトンネルにする
グラファファイバーポールも足りてません。
時間と工夫でカバーするを
この文章のタイトルにしようとしたんですが
私が家庭菜園を始めたのは
我が家の食料自給率を上げる。
食べたい旬の野菜を沢山摂る。
家庭菜園を農園にする。
などなどですが
時間のやりくりのために
シンプルに
美しく
わかりやすく
実り多い
がキャッチフレーズです。
コメント
コメントを投稿