おはようございます。
玉屋農園の玉ちゃんです。
農業従事者の平均年齢が68歳。
私が昭和29年4月生まれで
確かに来年農業従事者の方々の平均年齢に達する時点から
農業を始めたことになります。
でも私は140歳まで元気に農業を続けますので
後70年は楽しめる。
普通は65歳で定年を迎え
後は余生をゆっくり楽しむ。
ところが
最近は人生100歳時代とか言われておりますが
本当にそうでしょうか?
と申しますのも
私が農業を始めるずっと以前
65歳ギリギリで大手企業へ再就職の面接 試験等を
受けたのですが
何と後日「当社は定年が65歳までなので残念ながら。」
とお断りのメールが届いたのです!!
何が人生100歳時代だった!とも言いたくなりますが
世の風潮も社会のシステムも
100歳過ぎても元気で働くという風には
作られてないんですね。(悲)
そんなことを言っていても拉致があかないので
農業を始めました。
とは言え
なんの実績も無く
人脈も予算もなしなし
あるのは時間だけ!
まずはブログをアップして名詞がわりにしよう!
と言う魂胆です。
健康維持の為のルーティーンを上げるのも
日本の食料自給率も気になるところですが
YouTuberの方で77歳の女性が農業をやって居られるのが
再生回数や登録者を伸ばしている。
実際は男性もそれくらいの歳の方がゴロゴロいなきゃ
日本の農業生産状況の未来は暗い。
考え方や生活習慣を根底から変えるべきです!!と
私の様な名も無い立場から発言しても
灼熱の砂漠にジョロも水を垂らす様なもの。
早速健康維持の為のルーティーンですが
睡眠と食事と運動に分けて本日は運動について
私は40年間1日5キロのジョギングを続けてきました。
心臓の健康保持を考え65歳くらいから
スケートボードを始め2年位続けましたが
転倒を定期的にしてしまうので
思い切ってインラインスケートに転向し
現在は1日1時間自宅周辺を楽しんで滑ってます。
(後日リンクを貼りアップ予定。)
コメント
コメントを投稿