おはようございます。玉屋農園の玉ちゃんです。
昨日は1夜にしてここ茨城でも積雪があり 丁度普通ゴミの回収でゴミ出しの帰り道の空を眺めたら町内の景色が まるで撮影のフィルターをかけたように「しっとりなめらかに新鮮かつ濃厚」に蘇ったエネルギーを感じました。
畑にかけた不織布は吹き飛ばされ
中には雪の重みで半分潰れたような畝もありますが これも良い経験です。
あまりの寒さに焚き火をしながら次の農作業をしたり オマケでやる焼き芋も出来きずスーパーで買って来たさつまいもを普段のお茶やコーヒー 味噌汁などに使うお湯をわかす電気ポットで芋を蒸しました。
農業やると決意するまではサツマイモの種類なんて興味なかったですし 確かに焼き芋に使うさつまいもは東京なら川越くらいしか知らなかった。
茨城でも紅あずまは甘くて美味しい。
もう名無しのサツマイモには
戻れません(笑)
スーパーで安い紅あずまを見かけると買って来て蒸して網かごで何度か干しましたが市販の「干し芋」の様には完成出来ません。まだまだ試す余地あり。
そして近年流行りのSDGsではないですが蒸し芋後のお湯ですが捨てずに湯たんぽに戻したんですが気付くのが遅く湯たんぽのカバーを付けてしまうと暖かくなくて直接足をおいて「いい感じ!!」です。(笑み)
さて今日は
国際予防医学協会第主催の「1話パーソナルヘルスコンサルタント(o)」
へ午前中参加する予定でした。
内容的には食事と運動と睡眠を指導するコンサルタントを4ヶ月間で育て上げ検定に合格させると言う内容。
1/31までは19800円掛かる費用が無料で389000円の白澤教授のレクチャー内容。白澤教授のpdf資料のダウンロード等 3特典プレゼントとあり。
国際予防医学協会も 株式会社IMK(IMK Books)
が集客や管理をされていて決して怪しいものでは無い。
コメント
コメントを投稿