おはようございます。玉屋農園のたまちゃんです。
毎朝9時投稿予定。
1.メークイン393
2.十勝こがね547
3.男爵382
4.キタアカリ404
5.とうや547
6.シャドークイーン547
7.ノーザンルビー547
8.はるか547
9.インカのひとみ547
合計 4452円
競馬馬みたいですがそれぞれの地方を代表する「じゃがいも」それをホームセンターへ行って買って来ました。
合計 4452円なので 種関係としてはニンニク次ぐ大投資となりました。
農業機械とかハウスとか何百万 何千万という費用は今のところ掛けませんがクワとか斧とかそこそこ良いものを揃えると何千円と言う出費となります。この辺りは塩梅が肝心なんですが例えば私の趣味で以前ギター演奏で生活していた事があるんですが 1万円のギターでも不自由はないですがある程度人の手が入ったハンドメイドの物だと10万円以上15万円からと言うのが私の判断基準。私が学生の時にバイトなどで最初に買ったfenderのストラトキャスターは20万円台でした。今も現役バリバリです。
なにか物を買う時は私の奥さんは適当に 場合によってはスーパーのポイント等使って鍋やフライパン 包丁など定期的に新しくしてますが それは考え方次第。
包丁研げなければ ましてステンレスなら買い替えた方が早いですが 鍋やフライパンなどは良い物を買えば一生ものですし この後記述する私の包丁は20歳代から集めたものでペティナイフなどはペラペラで心許ない感じですがまだまだ使えます。
そんな訳で最近電化製品はサイクルが早くなってますし 車なども燃費だったり車検の間隔を考えるとどんどん新しいものに乗り換えた方が良いという考えもわかります。
私が家内のお姉さん家から頂いたレガシーは傷だらけで100キロ走行でしばらくすると警告らんぷがついたりするんですが 一般道を走る分には快適そのもの。
デザインだって最近のスッキリしたラインではないけれど スリムでユニーク なかなかあじがあって好きになってしまった。その当時であれ4-500万円 日本のポルシェと言われていたらしいので走行性能からしっかり伺える。
カローラ フィットなど乗り換えて フィットは乗る頻度が低くなったので10年未満で売り捌いたが大体乗り潰すつもりで今の車は乗っている。
全ても物は壊れるまで 普段着のユニクロのパンツは汚れが落ちなくなったり 穴があいたりしない限りは履き続ける。
まずは目出しをする必要があるので私の自室の窓際 スピーカースタンドの上のスピーカーの上しかある程度日差しがあり20度〜と言う環境が無かったので有無を言わず決まったんですが
昨日私の畑の畝と畝の間が6箇所あるのでそこへ上記の9種を植え付けするために5メーターの不織布を100均へ買いに行きましたら4メータが4つしかなかったので即買い。
普通ならトンネル(温室やハウスは人が入れる トンネルは野菜だけを包む)をみっちりと土の際まで覆うのですが我が畑の場合はバラバラでなんなら同じ大根でも何も掛けてないところがあって、専業農家の方なんかからすると「いい加減だなあ ちゃんとみっちりトンネルくらいかけろよ!」って言葉が飛んで来そうですが
実際は細かく野菜とその周辺の気温などの状況に合わせてトンネルの裾の方だけ開けてみたりするんですね。
私はそれぞれの作物がどのくらい生育するのか しないのかを見て大雑把な調整しかしません。あくまでも作物の持つ力を試す。
そして種芋の植え付けは2/1あたり下が0度 上が13度の予定で植え付けのあと畝と畝の間に不織布をかけて畝の温度を上げます。
上記の種芋の数字は約1キロあたり1袋の値段。インカの。。と名前を聞くとあんな高山の肥沃でもなさそうな土地で生き残った芋なんだからさぞかし旺盛に芋が出来るだろう!と想像してしまいますが じっさいにはネーミングでイメージしてもらって買ってもらい畑に植えて貰わなければなければならないのでまあ大変ですね。
突然ですが「夢見心地の時間を増やそう」と昨日か一昨日ココアを作って飲んでいる時に閃いてしまったんですね!
スターバックスのコーヒーってショートで350円と検索で出ましたが実際はスタバはコーヒーを売っているのではなくてコーヒーを提供する場所を含めて売っていると言う話を聞きました。
私は若い頃20歳代に東京に居ていずれは地元の広島へ帰り喫茶店をやろうと思って 実際に八重洲の喫茶店でプリンを焼いたりババロアを作ったりフルーツパフェをペティーナイフを使って果物を切って飾って提供したりの修行をしその後青果市場に就職したり(三政って店舗です。)神田界隈の老舗喫茶や中央線沿線のジャズ喫茶を巡ったり まあ私の青春時代の第一迷走期ですね(笑)
その頃が一番色々と覚えたんですが 私の悪友が驚いたんですが私は包丁の刃を触って刃先がどのくらい鋭いかあるいはどちらに曲がっているかがわかります。
今でも荒砥 中砥 仕上げ砥を持っていて もちろんペティナイフ 出刃 刺身包丁 中華包丁 最近YouTubeで知った硬い魚の骨を切るのに使う剪定鋏が良いと聞いて加えました。
コーヒーにはスポングというコーヒーミル(メルカリで9千円〜)を使ったり。。
そうそうアルミの寸胴鍋は本格カレーを作るのに直径50-60センチの物を東京練馬を引き払うまで持ってましたね。その価値が分からない私のカミさん外出捨ててしまった(とほほ)
さてコーヒーは私が禁煙して舌が変わったので あまり美味しく感じられなくなった。
ただ喫茶店時代に覚えたバンホーデンのココアはもう本当にうっとりとしてしまいます。今は喫茶店でだしていたように生クリームを絞って乗せたりはしないですが。。
話が長くなりましたが 死ねば夢の中なので夢見心地は感じられないでしょうから 悦楽の境地よ永遠に!です。
なんとか干し芋もお手製で作れないかと試してますが野菜乾燥機が必要?
そしてやがてさつまいもの時期が過ぎるとやはりジャガイモなので 後100日の我慢です。
百均のダイソーに不織布1.35メートル✖️5メートルが入荷するのが来週となる。4550480168258と言う問い合わせ番号をわざわざ店員さんが買いてくれたんですが ダイソーは注文取り置きとかというシステムが無いんでしょう。びっくりです。
サツマイモを蒸したお湯を湯たんぽでSDGsするのにキャンプ用のシュラフの復活です。ああ夢見心地!!
コメント
コメントを投稿