おはようございます。玉屋農園のたまちゃんです。
毎朝9時投稿予定。
今年ももう1月が終わろうとしている。
今月システムを見直す月になってしまった。
1.インラインスケートの場所を神社まわりから鳥居周りに変更
2.畑を12畝から6畝へ変更しこれからジャガイモの植え付け
3.MacBook Airへ13.1を再インストール
5.車レガシーを冬用タイヤへ
6.作曲システム ハードウエアー インテグラ7 SC88 Roland フランジャー等売却し 余り手を付けずにいたソフトシンセを試運転開始。
7.乗ってなかった自転車を孫と神社へお参りの為にメンテナンス と言っても油を差し 空気を入れる。
8.釣りに関しては餌釣りに加えて ルアーをプラス
9.自室カウンターバー(冷蔵庫上のIHヒーターでミルクココアを作る)
電気ポットでサツマイモを蒸す。軽く目玉焼きやベーコンくらいは焼けるようにする。
10.運動 食事 睡眠の見直し
11.玉屋農園販売用サイトの作り込み
2月時の予定
1.農業委員会及び市議会議員の方と面接 農地借り受け2.ジャガイモの目出しに1ヶ月くらいかかるとの事だがそんなに待ってられないのでやはり2/1天候次第で植え付け。
私の悪友によると「色んな事をやっている。」ように見えるらしい。確かに色々手をつけているが悪友にも言ったように 保留(ほったらかし)が平気なので なおかつ次にやる事はすでに決めていて思いついた事や 自分なりの優先順位にしたがってやる。やり始めたら飽きるまでやる。
音楽の制作ならグルーブ(大体4小節くらい)をループ(ぐるぐるまわす)し フレーズを先に流しておくか ベースとドラムとピアノかギターを入れておいてフレーズを乗っけて行く。
これで保存して放置。インラインスケートなら壁を駆け降りるとかスピードを出して急ストップするような危険な事はやらないので(やるときは膝と肘にプロテクターをあてる)ほぼ1時間くらいスピードを上げる練習をする。
時折バックスケーティングをしてみる。
現段階では足腰を衰えさせない為と ロングブレスだけが滑る目的。
もちろん転ばない為のバランスも必要だしバランスがとれ呼吸が整えられれば今日の予定を考えたり 滑りながら喋って録音する事を試してみたりもしたが360度カメラとは別にiPhoneを用意する必要が出てきたので保留。
実を言うと脳を刺激(いつ転ぶかと言う危機感を感じながらスピード感という快感)を得るのが大きな目的なんですね。お金は貰ってないけどプロスケーターさながら。。
YouTubeにアップするほどのレベルに達してないので残念。
ともかく足腰脳を刺激しながら鍛えられる。メンタルも。
ランニングほど膝や筋肉を痛めずもちろん心拍数を上げる事はないので心臓への負担も少ない。
とは言えコンクリートの上でアイススケートをやるような物だから転ぶ恐怖やしっかりした靴を選ぶと3万五千円くらいはしてしまう。
なれれば自転車に乗るような感覚だし ちゃんとした自転車なら3万五千円くらいはするので。
ウチの奥さんは自転車は運動だと思っているフシがあるけれど相当スピードださないと(スポーツクラブの自転車漕ぎの様相)体の負荷とはならないので。。。まあ自転車乗らないよりはマシでしょうか。
睡眠と食事にかんしてはいずれまた。
コメント
コメントを投稿