こんにちは
玉屋農園玉ちゃんです。
FMラジオ「J-WAVE」で役者をされながら
農家と障害者を結びつけた「アグリコ」と呼ばれる
組織がある事を知った。
実は私も農業と障害者雇用をミックスさせた事業が
推進出来ないか?と常々思っていた。
早速「アグリコ」で検索してみたが代表名が違っていたし、
ホームページには障害者雇用の事には言及されてなかった。
まだ
これから展開する!と言う話だったのかもと思いながら
それ以上は追求してないが 引き続きウォッチしたいし
玉屋農園でも展開して行きたい。
と言うのが私の長女が「ダウン症」でまさに
作業所に通っており多様な作業が出来る事で
本人の可能性を広げて頂けるが幸いである。
例えば
そこに自分が育て収穫〜包装〜販売の一端を担えれば
作業所の外注先としての機能も果たせるのではないか?
ここからは私ごとだが
実は趣味として健康の為も思い
インラインスケートを2年ほど続けているが
1時間程で付近の丘部分を周回出来る。
なぜこんな話をするか?と言えば
若い農家の方で圃場から圃場への移動を
スケボーでされている方が居て
私もそれを倣う。
もし市街地に第2圃場が決まった場合や
第二の趣味の釣りをする際に
ここの丘を降れば方や海
方や川なのだ。
そのままインラインスケートで下るには
危険過ぎるの自転車か車を駐車出来るポイントを定めて
そこを起点にスケートをする。
今年のターマは「すぐやる!」であるから
この農業ブログに関係するスケートの事を書いても
誰にも迷惑はかけないだろう。
コメント
コメントを投稿