おはよう御座います。
玉屋農園玉ちゃんです。
タキイネット友の会会員(花や野菜の種・苗)になりました。
ひとまず
講習会が1/21に開かれます。
![]() |
種や苗から
球根(大根・にんじん・じゃがいも等)
実(トマトやきゅうりにナス等)
葉物(レタスやキャベツにセロリ等)が実り
観れるのは孫や子供が成長する様子を見るのと
あるいはそれ以上の楽しみ。
おまけにLINE登録したら
もう終わってしまいましたが
山紫陽花を4本で2980円
そしてバラ特集
ぜひ育ててみたいパパイヤやいちじく
うっとりとしてしまいますが
茨城農業アカデミーにもオンライン受講登録していたと
思ったのですが
メールやサイトでの履歴が残っておらず
新年度(本年度)申込が必要。
タキイネットの講習会が30分前にサイトから
Microsoft Teamsで参加出来る。
zoom等は経験があるが
Microsoft Teamsは初なので
事前にアクセス 受講可能なのか?が
テスト出来ないが多少不安が残る。
追加:毎日圃場で薪(たきぎ)をしてその炭を畑に撒いている。
ヤフー知恵袋によると
多孔質な構造が土の中で生きている有用微生物のすみかとなり、その微生物たちが有機物を分解し、作物にとって必要な養分を生み出す役割を果たす。 無数の穴があいているため、土が水分や肥料分を保つ力を高め、同時に水はけと空気の通りを改善するなど、土の構造を向上させる働きもあり、その結果、作物の生育がよくなる。
との事
車で言うところのオイルのようなものと
思って間違いない。
コメント
コメントを投稿