おはよう御座います。
玉屋農園玉ちゃんです。
品目の決定です。
ジャガイモを本格的に栽培して主力にする気持ちは無かったのですが
塚田農園の方が昨年13種のジャガイモを植え付けされていて
その中にアンデスの芋があって
玉屋農園を造園する際にイメージとして参考にしたのが
アンデスの山頂での畑です。
本当にイメージなのですが
あんなに環境的に厳しさそうな山間部で出来た”芋”
と言うよりは必要最低限に耕した気候にも土壌的にも
決して肥沃な場所とは言えない作物。。。
これまた手抜きをするつもりは無いですが
トラクターでキチっと畝上げして
水糸を張ってキチッと種植えなり苗の植え付けをする。
「JAさんなどが指定する既製品のような野菜。」
それに対して
自然栽培の無耕起 無施肥 無農薬の野放図さ
野菜を定規を当てたように量産するには管理を徹底したほうが良い。
考え方も理解出来るし
今までスーパーで何気なく野菜を選ぶのに
キャベツなら大きくて重い方に決めてた。
私には自然栽培が合っているし
作物にパワーがある。
そんな気がしている。
作物や土地と言う自然に寄り添って成長を見守る。
パワー引き出すのは
慣行農法も自然栽培も変わらない。
作物と圃場に何ら負荷をかけず
栽培者も自然で居られる。
むしろ
自然体で居られる身体や心の強さが求められるかも知れない。
作物や圃場が整うのが5年目と言うのが
大方の意見だからだ。
そんなこんなで
自然栽培は私に向いているし
そんな環境で出来た作物に魅力が分かる方は
私の(作った作物の)ファンになっていただける。
コメント
コメントを投稿