皆さんおはよう御座います。
玉屋農園の玉ちゃんです。
このblogは私の日記的要素と私の悪友との安否確認
そして世の中に問う!内容の3要素になりました。
玉屋農園が主なテーマなので当然 農業の進捗が中心になりますが
農業 健康 時事 などなど
それぞれ将来的にははっきり分岐させます。
blog Instagram facebook にも分散させる予定です。
ただあまりにも手を付けなくてはならない事が多く
現状それらから優先順位を直感的に切り替えて
本当に1ミリづつ進めていく。
それにしても経過観察も必要ですし
何か一つ手を付けたら次は何をするか?決めているので
予定を滞りなく進めなくてはなりません。
思った時に一瞬で「決める」事。
例えば
武士が来たるべき時には剣を適切に使う事。
LINE動画で見ましたが
豹だか虎が水牛の喉に
ワニが足首や膝関節に食いつく様に。
・さっそくインラインスケートの話しですが
オイルを注射針でベアリングに注油する
メンテナンスが物凄く有効で
昨日スケートの滑り始めで
「カーレースだってピットインした時タイヤ交換や給油するよなぁ!?」と
ヒラメいて
今まで如何にスケート靴のベアリングのメンテを怠っていたか!を
反省しました。
プロだから当たり前。お金(予算も優勝金)も
たっぷりなんだからそんな事当たり前でしょ!と思っても
じゃあアマチュアなんだから
いちいちスケートする度に注油するのは面倒。。と言う発想になると
スケートが上手くならないし
身体の反応やメンタルにも響いて来る。
念のためベアリングを
ninjaと言うブランドに変えたらもっと滑りが安定するか?と
一旦フレームからベアリングを外してみたら
なんと!付いていたのはninjaブランドのベアリングだった!?
どうも締め方で回転が違う。
ウィールを裏表逆にしても引っかかりが出来るのか
回転が若干悪くなる。
注油後 ウィールを単純に回すと
スッと素直に回転するモノと
少しガリ音がするモノがある。
おまけに2年くらい放置してあるスケートボードが3種類あって
つまりウィール(タイヤ)がそれぞれ4つで12個。
1個につきベアリングが2つついているので
24個も使ってない当然メンテしてないベアリングがある!
慌ててアマゾンでninjaベアリングを発注しなくて
良かった!
少し時間を見て
ベアリングを取り換えて
滑り性能を比較してみます。
・やっと普段パソコン用に使っているSONYのディスプレーで
REC ONの画像が写せる様になった。
(正確にはREC ONとテレビは繋がっていたけど
表示の切り替えがはっきりしなかった!)
情報番組はテレビが相変わらず面白いし 洋画劇場なんかも わざわざ映画館に足を運ぶ事なく 名画が見れる。しかもREC ONはコマーシャルがボタン一つで飛ばせるのだ!!
・テルマエ・ロマエII を観た。
(上戸綾扮する)漫画家の原作者が古代ローマを行ったり来たり
(阿部寛扮する)シリウスに恋をしてしまう。
最後のシリウスとの別れのシーンには 涙が出てしまった。
笑いあり 歴史あり 恋愛ありで まさに名画である。
普段保育園のお迎えから帰って来た孫娘と
一緒に見るYouTubeのBaby busや
bow patrolの3D動画がスケールが大きくて表現が細かいので
ついつい古い映画だなーと観てしまったが 残るべき映画ではある。
・マイナポイントを登録
どうもログインやらパスワードやら分からない。
取引IDと言うのもあるし
マイナポイントもPayPayとかAEONカードとかでそのIDが違う。
マイナポイントもどこで確認するのか?分からない。
・とうとうサツマイモが主なオヤツになってしまった!
それにバナナと牛乳と卵で作ったミルクセーキと一緒に食べると格別に美味しい。
収穫時期はとっくに過ぎてるから
おそらく畑か倉庫で眠ってるモノを小刻みに出荷しているのだろう。
ぜひサツマイモも栽培品目に加えたい!
残念ながら干し芋は上手く出来ない。
良く洗った後
細かく食べやすい大きさにカットして鍋に塩を少し入れて
5分沸騰するまで茹でて
その後フタをしたまま5分くらい蒸らすと
丁度良いフカフカの蒸しイモの出来上がり!
・毛布は下に引く。
コロナで入院した後
発熱した後がすごく寒かったので純毛の毛布と羽毛布団を購入したが
ベッドの上にマットレスを引いてその上にシーツ
その上またシーツとシーツとシーツが下着がわりである。
下に毛布を引いた方が暖かいとテレビでやってたので毛布を下に
そのままだと毛羽立ちが痛いのでその上へシーツをかけたら丁度良くなった。
おまけにキャンプ好きだったので「湯たんぽ」が用意してある。
富士裾野キャンプ場と言う所へ冬場に行ったら
富士山から吹き下ろす風のせいか?寒くて眠れない経験をした。
それ以来いざと言う時の為に3人分の「湯たんぽ」がある。
今年は左程寒く無い。残念な事に去年は4月に引っ越して来て
花粉症避けの「蕗味噌」が作れるほど近くの道路側で蕗が取れた。
今年は暖かいのか?まだ寒さがこれからなのか?
道路脇の蕗も一旦伸びかけたものの 萎んだ今は葉の陰も無い。
夜寝る前に電気ポットでお湯を沸かし
この「湯たんぽ」に入れて寝ると足が冷たくて眠れないと言う事は無い。
・朝食を始めとする食事について
オヤツ用のサツマイモを蒸したモノ
納豆と生卵 コーヒーとミルク
チーズに全粒粉のビスケット
味噌汁(味噌と酒粕 出汁の素とゴマ ネギとワカメ コレにお湯を注いだモノ)
1日のアミノ酸とお試しセサミサプリ。
昼食はお茶漬けに味噌汁 納豆と生卵か赤魚の粕漬け
夕食はご飯に生卵と納豆を混ぜたモノ 奥さんの野菜と肉の炒め物の一品 味噌汁
コレ以外にナッツ類 サツマイモ ビスケットやクラッカー 冷凍バナナアイス などをオヤツとして取っている。
例えば私の悪友は1日一食。私の知る限りではあの「西野亮廣」である。
しかも西野亮廣氏は1日1時間寝るか?と言う省エネ体質?
確かに水分さえ適切に取っていれば空気中からでも エネルギー摂取は可能?!なはず?
・アグリwebについて
登録会員 閲覧出来る。
経営 計画 販売
マーケティング 市場調査
就農体験談
・chatGPTをスマホで使う
・確定申告
・開業届け
農地借り入れ お礼は いくら掛かる?
・コピー用紙のメモ 小さな携帯メモ iPhoneメモ
ほぼ日ノート
このblogがこれらの母艦になりました(笑顔)
・畑に撒く鉄分の出来上がり。
コメント
コメントを投稿