おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
農業をする事を中心にこのブログを書いているつもりですが 何故農業なのか?とか何故自然栽培なのか?をはっきりしないと 何も進まない。
多くの農家の方の様に 祖先の土地を受け継いだ試そうに 「やらざるを得ない」状態ではないからです。
秦基博と言うシンガーソングライターがラジオに1日スポット出演していて 歌を作る事について今回のアルバムを作るにあたっての考えややり方を話していた。
昨日は久々の好天だったのと(奥さんから 孫を面倒見ないと行けないにかかわらず )しっかり農作業やって良いと言われた為 思いっきり苗床の整理をした。
本来なら夏野菜を種から仕込む為に
まず発泡スチロールの食品トレーにキッチンペーパーを湿らせた上で発芽させた種をセルトレーへ ピンセットで一粒ずつ植えるつもりでいた。
ところが昨年の秋以降セルトレーに巻いた種が発芽したものが苗床にあったので これを畑の畝へ定植するしかない。
考えなくても分かる事だったけれど 畝へ移すには余りに幼く小さいため 一旦畝では無く ポットへ移植するべき!と判断した。
カリカリと言う一粒づつ種を植えるプラスチックのスプーンをYouTubeで紹介されていたが 必ずしも一粒づつ植えられる訳では無くて どうも手でやる方が速いのだ。
3枚目の画像は最近の第一圃場の様子。さらに畝と畝の間に植えたジャガイモの芽の様子。
これもまたYouTubeでやっていた 9万本の胡瓜を収穫出来る巨大ハウスを含めた先進的な農業。
私がやりたいのはまさにこれで 要所要所にスタッフが立ち合い 種〜苗 水遣りから温度湿度管理までシステムで管理されている。
これがヤレるのはソフトバンクとかUNIQLOなどの大きな資本が投下出来る企業。
だが何十種の野菜を少ないスタッフに手伝わせながらイギリスの自然農で20年継続されている方がいる。
実際には2万円代で128穴のセルトレーへ一気に種まきが出来る機械(と言うよりはパネル板)を使うのが一番近い方法だが そのイギリスの自然農家の方は手巻きなのだ!
しかも種も自家採取!!
広大な土地を僅かなスタッフと一緒に切り盛りしている。
まさに理想 模範とするところだ。
話しは変わるが明日から1週間近く雨天なので 室内で播種作業する準備期間なのだが 久々に「吐き気」。
家族にはビックリされるが 「気持ち悪いから気持ち良くなる為に 吐いている。」
奥さんにも病院に行って診てもらう事を勧められるが
「医者に分かるはずもなく 吐き気留めなど出されたら 全くの逆効果。」
確かに1日近く 「胃に消化されず排泄もされずに残っている違和感を除くだけ。」に吐いている。
今はそのリカバリー「回復期」をしているだけなので
吐く事自体体調が悪いなど1ミリも思ってなくて ただ何も食べてないのに吐いているので 水分だけで胃を洗浄する様なイメージ(多分ウチの親父が酒を飲み過ぎた時にたまに同じ様な吐き方をしていたのが耳に残っている。)が 側で聞くと世の終わりじゃないか?!と思えるほどの吐き気(音)である。
なのに本人は心地よい状態に向かっている!と思っているから 吐き気の解釈が180度違う。
奥さんは奥さん自身も同居の長男も付き添って行く事が出来ないから 1人で行ける内に(診ても貰った方が良い)と言う。
春の集団検診なら1000円位で(補助金が3000円位は出る。)診て貰えるのでその時でも良いと思っていたが素直に従う事にした。
さて種から苗への移行だが「WORLD baseball 2023年苗とでも名付けて」植え付けよう!
3/22 7:00には日本とアメリカの決勝戦。
日本でこの地域は6時には晴れ予報。
私はこの日Liveでもテレビは見れたが 種の根出ししたものを植え付けなければならないリミットが来ていた。
リアルタイムで観る方が興奮度も感激度も高いが 優先順位は お金と時間をかけて育てた種を次々の段階へ移行させる(セルトレーは移植する)方が先だし テレビは録画でコマーシャルをカットして診れる。
最後の優勝決定して歓喜で飛び跳ね回る選手団をこの目で確認したい。
まさにストーリーのピークのその瞬間。釣りで言うと魚が針に引っかかり 抵抗して逃げ惑っても 最後に自分の手の中に収まるまで ココを待っているのだ。
アメリカも強そうだったがココまで日本が健闘するとは?思わなかった。
何が強かったのか?は評論家が色んな所で言ってくれるだろう。
ダルビッシュや大谷は体格でもアメリカ勢に負けて無いが 日本の勝因は「繊細さ 丁寧さ 挫け無いメンタル」にあったのでは無いか?
見せ場を作りながら日本チームを引っ張って行く大谷選手を見れただけでも 今回テレビ視聴した甲斐があった。
ちなみに奥さんは近くのスーパーの駐車場がガラガラで「テレビを皆んな見てたんだ?!」とメールをくれた。
「日本魂」のファンが増えて注目を増し 日本経済や文化が活性化される。
お酒と同じで野球にこれ以上夢中になる事は自分に禁じているが 今後の楽しみがまた増えた。
長くなったがこれからは防虫や防菌にも気をつけ 先日アブラムシの予防にヤシノミ洗剤とサラダ油を希釈して振り掛け その後流し切るのが良いと知った。
自然栽培ならこれらの虫もバランスをとる為に居ると言う見方をすべきだが やはり葉の部位とは言え 樹液を吸っているとなるとほっておけない。
ココで素直な気持ち
こんなにやる事が多いとは?!
そもそも私がやりたがり 試したがりなのだ!
種や苗を植え付けて 順調に育てばそれで良く。害虫などはその都度対応し 当然対応しきれず育たず枯れてしまう場合もある。
何年もやっているYouTuber 農tubarの方でも,,.
前から注文していた日々草の種が届いたので種を蒔きたいが
種を食品トレーで発芽 発根させたもののセルトレーへの
植え付けや春に蒔きたい種の発根作業をしてから。。。
ちなみにOpenAIかbeingというチャットを使うとGoogleで検索するもう一段上の情報を跨いだモノを返してくれる。
私の農園の作物は無農薬で体に良い作物。それに付随して岐阜や静岡で民間療法で広まった日々草をここ茨城でも定着出来ないか?とも思っている。
ここからはOpenAIかbeingが返してくれた情報。
日々草の効用について
「日々草には、免疫系を刺激して体の抵抗力を高める作用があるとされています。また、白血病に効果があることが確認されており、抗がん剤や白血病治療薬は、日々草からビンブラスチン、ビンクリスチンのみを抽出して作られているそうです1。日々草茶に含まれるマウルチアニンは、免疫賦活作用、すなわち免疫力をアップさせる作用があります2。また、日々草は血流を流れやすくする(サラサラ血)効果があり、リュウマチなどに効果があるとされています3。ただし、薬草には副作用もあるため、専門家に相談することをお勧めします。」
日々草の服用については
「日々草茶の飲み方は、日々草の葉を乾燥させたものを、煮出して飲む方法が一般的です。また、青汁として飲む方法もあります。目安としては、体重60kgの人が青汁として服用する場合、一日で生の葉5枚以下が適量とされています1。ただし、薬草には副作用もあるため、専門家に相談することをお勧めします。」
以上。
最後に牛乳パックで育てた種から苗への様子。
コメント
コメントを投稿