おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
やっと大きな動きがありそうなので記録に残します。
まず市の農業関係の担当者を紹介して貰える事となった。
時期としては
現在の選挙が終わっての4月の頭に紹介者の議員の方にお会い出来る。
現在お借りしている圃場(畑)はいつかお返ししなくてはならない。
ただ次の圃場のための繋ぎとして機能させる。
新しくお借りする圃場へ
現在のノウハウを継続。
苗床で種から苗へ生育させたものを畑へどんどん定植。
すでにニンニク ジャガイモ等生育させたモノ(種として)を
第二圃場へ定植。
つぎに
現在の圃場で採れた作物の試食
交雑する作物の経過観察。
さらに
近所のスーパーでサツマイモを買い種芋から蔓を取る。
発泡スチロール箱を用意。
48°のお湯に40分浸けてその後乾かして。
籾殻と米糠 肥料といっても(今回は土壌活性剤:複合微生物
『OKY‐999』10kg 「有機JAS適合」
乳酸菌 放線菌 酵母菌 水稲 土づくり 有機物 分解促進)
を少量投入。
新聞紙を上にかけて室内で1ヶ月様子見。
無名のサツマイモなのでこれとは別に主食&おやつ用に買った。
なんと20本くらい入って1480円!!
これも試しに種芋として使う予定。
昨年4月にこちらに引っ越して来た時は本当に寒くて木造家屋の中で
ヒーターをつけてシュラフに腰まで体を突っ込んで
部屋に居ました。(笑)
今年は暖冬でイワシが北海道でわんさか獲れたと言いますし
逆に私の花粉症を抑えるアレジオン替わりの蕗頑固な不作です。
急遽スーパーでシシトウを買ってきて
シシトウ味噌にしましたが
効果がイマイチ。
いつも頼りしている楽天経由の「福島の蕗」も雪解けにならないとダメ。
Amazonでみたら500g 2000円代で 送料をかけても
皮膚科でアレルギーの薬出してもらうより
安全で確実なので即注文。
15日発送予定が3/5に到着!!
ちょっと粒が小さいのは暖冬のせいか?
でも速攻で炒めにかかる。
レシピが入っているのが助かる!!
少しさましてから小瓶に移す。
小さじ1匙舐めたら 目の痒みが治った。
農業を展開する上で
機能J-WAVEを聴いていたらカレーの話題があって
私が学生時代に寮から3畳一間でもウインドウクーラーをつけて
快適だったアジトで作っていたカレー作りを思いだした。
風呂無しトイレ共同だが
もちろん調理が出来るスペースはあって
そこで河童橋で買って来た大きなアルミの寸胴鍋。
スパイスもふんだんに入れていたはずだが
その時の味も忘れたが
見込みにはしっかり時間をかけて
食費はしっかり浮かす(毎食カレーでも構わない体質! 笑)
ジャガイモ 玉ねぎは必須だが
何よりスパイスとなるハーブ類は小さくともハウスで栽培。
2020/3月の現代農業で育苗ハウスが3万5000円で2m✖️6m
の作り方を入手しました。
1人で作れて換気機能が高く頑固で
農機具もおけて遮光すればきのこハウス
鶏小屋 野菜保存庫 。
5棟建てても20万円弱で収まるコスパ。
ソフトバンクの様な大企業的は展開が出来るのであれ
すでにあるトマトハウスをどんどん建てれば済むかも知れない。
だがユニクロの野菜でさえ成功を納めている話は聞かない。
ゲリラ的に前進する!!
コメント
コメントを投稿