おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
YouTubeでも余り大きく取り上げられる事が無い「遅霜」。
経験と行動が大事。
いくら経験を積んだ農家さんでも うっかり遅霜に作物(特にジャガイモの芽など)が当たってダメにしてしまう。
1回目くらいなら大丈夫そうだが 2日目以降となると芽がダメになりその後の生育が見込めない。
家庭菜園規模でも種芋が1つ1000円以上 私も試しに7種類くらいの種芋を植え付けたので 1万円を切るかと言う出費。
しかも目出しから植え付けまで ペットほどでは無くとも 手を掛けて これがプロの農家さんなら何万円か?
しかも出荷の予定まで組んであるから 大変な被害。
水戸まで奥さんのリュウマチの検査に出かけた折に 途中あちこちに畑があり30センチくらいのトンネルを幾つも作っているところを見かけた。
4月下旬にはトンネルは外すのだろうが やはり芽だししてしばらくは保温し5月くらいの陽気までは続けるはず。
ちなみにそうそうとメダカを買って来ました。
布袋草 ホテイアオイも2株
裏庭にもこれの3倍くらいの大きさの鉢があって
そこにもう1株をいれてみました。
ネットによると日当たりが良い方が良いらしい。
夜中の12時にネット検索したら4/10は遅霜注意!
プランターなどは室内に!とあって
あわてて育苗箱とイチゴ苗とジャガイモの苗に不織布をかけ
不織布が足らない部分には一昨日刈り取ったベアリーベッチ(緑肥)を
かけました。
昨年の気象庁の記録によると4/1と4/2が3° 2°台なのでおおよそ4月上旬は注意した方が
良いようですね。
裏庭に降りる階段にも5鉢プランターが置いてあるので念の為 不織布を掛けました。鉢の中のメダカもプランターのイチゴも ウチの孫や奥さんが面白がったり 楽しみにしてくれれば良いな!と思っての事です。
結局 商売なんかも同じなんでしょうね。
良いものを買った!と人様が喜ぶ顔が見れる。だからこちらも嬉しくなる。
ちなみに自分が楽しむ気持ちを持っていないと 人が喜ぶ気持ちは分からない。
1日中自分の喜ぶ気持ちや感情にそって行動していれば間違いない。
誤解を恐れずに言うと
いつまでも「嫌な気持ちを抱える必要はない。」
人にコントロールされると 自分で自分の感情や気持ちをコントロール出来なくなる。
何事も人のせいにしたくなる。
物事の良し悪しは自分だから 人のせいにすれば自分の責任じゃなくなるので
一旦楽ではあるが 自分の思うように快適でいられない。
全ては自分のせいだと思えば 自分主体で生きれる。
巷では 人の粗探しをしてSNSを使って言葉で他人を攻撃して
満足する風潮があるようだが
気持ちの良いことにいつもフォーカスしていれば
癌やリュウマチ 心疾患や神経症にはならないし
なっても改善してしまう。
その好循環で生きよう!!
ベアリーベッチを刈り取った跡地は葡萄やスイカなどの栽培に使うつもりだが その隙間に日々草の種を筋まきした。(荷造り紐が張ってある場所)
ここはもともとタラの木が植えてあり その後そこと並行してリンゴやシャインマスカットなどの果樹が植えてある。
どんな野菜でも果物でも取れるのが理想。
コメント
コメントを投稿