おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
昨日は母の日。
おそらく何処の家庭もクリスマスも母の日も 年末も無く過ごしているかもしれません。
それでも近くのホームセンターには母の日ギフトにカーネーションやバラなどの鉢植えを買い求める人が居る。
我が家も長女が30長男が40に近くなったとは言え 孫娘は3歳。
コレは感謝や喜びなどを表す「象徴」として買いました。
神棚に「榊の枝」をお供えするのと同じ意味。
因みにプランターへイチゴ苗を植えたのも メダカを毎年買うのも
私が好きものなのには違いないですが
孫娘が面しろがると思っての事。
女性は大地でchatで検査しましたが「どう言う話しか?」と質問し返されました(笑)
春先の町中に「精液の匂いがする」と質問したら 私の体調が悪いのか?何処からか「匂いが漏れれている」と返されましたので (笑)
どうもイメージの言語化されない話は苦手な様子です。(大笑い)
だって花粉症になる人が居るくらい花粉が飛んでいるんだから「精液の匂いがしても当たり前。
極論すれば 全ての物資が結びついて増殖を繰り返す。
海の中も同じで15度以上20度近くになれば 私の楽しみにしていた「石持」が近郊の海へ産卵にやって来る!
プランクトンが発生し小魚がそれを食べ それを追う大きな魚が産卵を兼ねて押し寄せる。
満を持して出かけたが 手頃な石持1尾のみ。
本当は40センチくらいの石持も吊り上げそうになったが護岸の岩にひっかかって寸前で針かかりが外れて逃してしまった。
私は釣り暦が10年くらい長くても 実際は初めて1年くらいの経験しか積んでない初心者レベルである。
ところが毎日そこに通うベテラン釣り師が私と同じように大きな石持を掛けたが寸前のところで逃がしてしまったから 「私の腕が未熟だった訳ではないのを一瞬にして理解した。」
農業といっても1日畑に居て耕したりするのは作物を植える前の話で 実際は出荷の為の野菜セットの準備や配送などが一番時間がかかるところで 年間1200万の収入で600万円の利益という30ヘクタールで野菜を作っている方のタイムスケジュールが大変参考になった。
コメント
コメントを投稿