おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
昨年の春 4月にこちらに引っ越して来て
まるでキャンプ地に来たような気分になったのを
思い出します。
ずいぶんと長い間 ほんとに近くの森の中からホトトギスの声が聞こえる。
さらに奥さんの実家のさらに山奥の福島の雪解けの山でしか採れない
蕗が なんと近くの道路脇に生えている。
昨年はここで蕗のとうを蕗味噌にして 「花粉症」を凌いだ。
なんとかうちの畑でも育てたいので
道路脇に生えていて 市の清掃や美化管理の際に簡単に
刈られてしまいそうな場所の蕗を5-6株頂いて来ました。
まな板の上で塩で板摺りして
5分間茹でたあと周りの筋をむいて
水に浸しておき
油炒め等にします。
スイカの苗を植えたレイズドベッドの横に
30センチの深さの底に石灰と油粕と米糠を
まぜたモノを入れ
40センチ毎くらいに植え付けました。
大きな根は残してますが引き抜く時に
小さい根まで取りきれませんでしたので
昨日は「しなっ」と萎れたようになってました。
想定の範囲内で 昨年家の庭にも蕗を1-2本植えて
グタっと萎れて何度かダメになったかを思ったら
昨日水やりでみたら非常に元気。
何とか復活してくれればもう3-4株頂いてきて
さらに植えようかと思ってます。
明日土曜日なので炒めて
試食します。
コメント
コメントを投稿