おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
外側の大勢から攻めて
詳細を整えるかその逆か?は
余り迷わないが
奥さんから何かやった後の片付けなどに
クレームが良く入る
気にはしていても
とても奥さんの細かい配慮には
何年かかっても叶いっこない
こちらは楽しい事をその時の勢いでやってしまうから
奥さんにとっては当たり前の事をキチンとこなすのが当たり前なので
どうしてもこちらのアラややり残しに指摘が入る
よく出来た夫婦
村上春樹と奥さんのように
実業は夫 会計は奥さんと言うのが理想である
ジブリの宮崎駿と。。みたいに
ひとまず春夏野菜 花と秋冬野菜とに分け
基本的には種から苗を育てて
実がなったところで種を収穫する
この循環を捉えて
尚且つ販売をする
これだけだと何だか味気ない
昨日は日々草の苗
「原種」と言われるものが届いたので
丁重に2つの鉢に植えた
出来ればこの種を増やして
来年も次の年も咲かせたい
ここからは種の管理
いままでは種を全て畝かトレーかポットに
全て巻いていたがプロでさえ
冷蔵庫に種を保存して
賞味期限が過ぎても
次の年くらいには使用する
それを試すのと
管理をこのブログとグーグルスプレッドを使って熟す。
種は今まで中国 韓国 アメリカあたりの物と
農薬使用のものは避けてきたが
あまりに厳密にすると
何も植えて育てられなくなる
遺伝子組み換えなんて
自然の中の交配で自然にされている事
それを人為的にやったら問題だとする方が問題
農薬も使わなけば食料問題 自給率に大きく影響してくる
ここはストチュウとよばれる焼酎と酢酸とお酢を薄めた水で
対応
キュウリ ナス トマトの苗を支柱を立てて畝を植える事を
考え草刈りをしたが
全く記憶に無い二十日大根が出てきた!!
実際は間引きをして
もう少し置いて育てなければならいが
マヨネーズを付けて美味しい
ピリッともしている
だが生育が安定しておらず
皮が硬いモノやもう素が入っているモノもある
研究の余地おおいに有り
コメント
コメントを投稿