おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
ひとまずトマトの収穫準備です。
誰でも 3歳のヤンチャな孫娘でも(笑)
取れる様に畑の畝を慣らし
レイズドベッドにも種から育てた苗を植えつけ
支柱を立てました。
中々苗が伸びずに どうしたものか?
(どうしようにもどうもこうもならん!
我々の出来る事と言ったら 作物に寄りそう事しか無い!)
さてさて後は順調に育ちますように!祈ります。
収穫適期2-3日と言うものがある事に
昨日初めて知りました。
確かに物の本?たしかyoutubeで
なにより大事なのは収穫で
それに向けてスケジュールを立てなければ
回っていかないと言ってまして
つまり種も苗も成長して収穫も出来るのは当たり前 前提で
一番時間がかかるのは収穫した物の梱包や出荷作業で
ここを中心の回し続ける。
旬と言いますが
ブロッコリー農家というのがあって
何万個を手摘みで収穫して出荷する
この2-3日の間に出さないと
どんどんとブロッコリーの実(実際は花の蕾)は
どんどん花が開いて菜の花になってしまう、
実際出荷はしてないですが
昨年種から育てた作物が
収穫する以前に
菜の花になってしまって肥大化しただけの
オブジェのようになっていました。
今年はそんな事がないように早めに
市場に持って行くなり
家庭で消費する。
じゃが芋がずいぶんと取れました。
実際は小粒なものが余りないのが
理想でしょうが
低い畝と畝の間で 良く育った。
これから支柱をたてて定食する
ナスです。
こちらはミニキャベツ
初めてですが
トマトの支柱なんとか出来ました!
そしてタラの木の前と
畝の外溝にはサツマイモの苗が
植っていて
このように地面を這わせず
吊り下げる事になります。
トマトは36株分で
かける事の個数
トマトジュース作れるほどは取れませんが
おおよそ今後の収穫量が予測できます。
コメント
コメントを投稿