おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
積み上がったトレーの数々
これらの上で巻いた種や
育った苗を無事定植出来たなら。。
何ヘクタールの農地が必要?と
ポジティブに想像してみる。
これまで無事収穫出来たのは
野イチゴみたいなイチゴ
曲がった大根
未生育のニンニク
巣の入ったラディッシュ。。。
ここに来て
サニーレタスやラディッシュなどなど
食卓に添えても遜色のない作物が取れるようになりました。
収穫しきれずに徒長した春菊など数えきれず。
失敗は成功のためにある。
とにかく家族で食せるモノ
人様に美味しく食べて頂けるモノを
長いスタンスの中で作り続けるサイクルにする。
近くのプロアマの耕作地を見てしまうと
私の苗床のトマト等の苗は貧弱そのもの。。
比較しても仕方ない。
昨年植えた紫陽花と同じものが
我が家の正面の家庭菜園家にも植っているが
本格的な梅雨を前に咲き誇ろうとしている
対して私の紫陽花は花の芽さえ出してない!!
日当たりなのか
同じ土地でも肥料が違うのか?
風の動きが違うのか。。
まあ大根や人参 春菊の生育をみたら
最後はこうなるのだと思う。
一先ず買い置きしている種を
今回は丁寧に巻いてみた。
前回は自然農法の大家のばら撒きを真似て
かなり大雑把にトレーやポット
畑の畝に巻いた
すこし慎重に種に覆土や鎮圧をして様子をみる。
コメント
コメントを投稿