おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
収穫と言っても「成ってた!」
つまり釣りで言うと「釣れてた!」です。
インゲンとオクラですが種まきの記憶も
ほぼ残って無いのですが
ダイソーに行くとつい買ってしまう種の一つ。
専業農家でも大量出荷しない作物は試し植えとかで
「成ってた」はあるでしょうが
専業農家は無駄な事は一切しないので専業農家なのです。
私の様な超新人はまぐれもとい 奇跡に期待する。
もう虫食いのキャベツやブロッコリー苗を植えたりする。
ちゃんと写しきれませんでしたが
5-6列で1列に5株ずつトマトは植えてますが
東からの太陽の光が当たる私の家とお隣の家の間
ここが一番光が良くあたるので
苗は30センチにも満たないのですが
トマトの実がなり
あとは赤く色づくのを待つだけです。
光と水と栄養に条件を揃えてしまえば
同じ大きさと色合いの作物
スーパーに並ぶ野菜が出来てしまう。
何度でも引き合いに出しますが
村上春樹がどこかのエッセイか何かで
「どう教育すればあんなに真っ直ぐで同じような
野菜に育つのだろう。
きっと教育が行き届いているに違いない。」と
書いてますが
彼は小説家なので批判はしませんが
疑問を投げかけているのは確かです。
話は戻りますが
ご近所さんが「イチゴ苗捨てるから」とか「里芋苗いる?」と言われれば
ホイホイと頂いて植えてしまう。
コレは余裕と言うよりは無駄。
専業農家さんは無駄は一切しない。
失敗もウンザリするほどしてるから 利益にならない事はしない。
さて玉屋農園は何処へ向かう?
空きスペースと言うより
畝の溝に植えました。
ジャガイモも意図的に溝へ植え
光不足で小さな芋が沢山出来てしまいました。
コメント
コメントを投稿