おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
農業を始めて良かった事は
天候を気にするようになった。
SDGsが明確になった。
時間やスケージュールの調整が上手くなった。
もともと根明なんですが
もっとはっきりして来ました。
80パーセントの発芽率と言っても
胡瓜は最終的に20株くらい
ナスも同じくらい
トマトはミニと中トマトとか色々種まきして
30株くらい。
風が吹けば茎から折れるし
台風なら苗ごと流される。
それでも日を追うごとに
5-10センチは伸びていて
雑草だって抜いてもあとからあとから
生えてくる。
面倒だと言うフィルター
反応を外さなければなりません。
そんな事いったら
他でお金を稼いで無農薬の野菜を買った方が早い。
私の趣味の釣りだって
美味しい刺身が「餌代や仕掛け代」で
十分過ぎるくらい買える。
手っ取り早く言うと
私の場合は経験に時間やお金を投資している。
トロナスの苗ですが
まったく耕してないところへ定植しましたが
ふとまず周りに追肥は必要でしょう。
ほぼ放置で水やりと
虫除けにコーヒーの粉を撒くくらいだった
イチゴ苗ですが
イチゴプランターは日干し
イチゴ苗はプランター全体に根を張って
行き詰まり状態
子株が成り放題でした(涙)
↓ 胡瓜ネットを貼った支柱を農業用紐でテント用ペグに固定しました。
耕してない場所に植えたナスの苗の周りに追肥
胡瓜とナスの苗と並行して
一旦引き抜いて束ねて吊るしていたネギを
コンパニオンプランツ(虫除け)に
並べて植えました。
皆さん農業をされる方々は測量のようにキチっと
直線を出すのですが
ある程度揃っていれば
ネギの横の残滓(雑草や根の塊)のように
並べて置くのを眺めるだけで
呼吸が楽になります。
何と!何もしないのにスイカが実を付けました!!
順調に育っている胡瓜群
去年はここ(レイズドベッド)にありとあらゆる苗を植えまくり
でもトマトも胡瓜もシシトウなども
それなりに収穫しちゃったんですね。
今年は狙ってトマトのみを
集中栽培です。
4.8m✖️13mの胡瓜ネットが
500円もしなかったので買って
残りはカットして
次のために使います。
使いたいプロ用農具の一つ
胡瓜などの蔓を支柱にワンタッチで
括り付け
その括り付けたテープは自然に溶ける?
あまり細い茎には必要ない事が
わかり少しショックですが
実に快適です。
トマト 胡瓜 ナスの収穫を待ちながら
サツマイモの収穫後の秋冬の植え付けを
そろそろ考える必要があります。
これを収穫すると1年の収穫栽培計画が完成です。
コメント
コメントを投稿