おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
ジャガイモの収穫を終えてからは
ほぼトマト 胡瓜 ナスの栽培にしか気が回らず
イチゴの実がなるのは
ナメクジが食い荒らすのをコーヒーの出殻で抑えるくらい。
全てのイチゴ苗をひっくり返したら
何と底じゅうに根が蔓延っていて
これではランナーを伸ばして
どんどんと子株を増やそうとするはず!と
合点が行きました。
プランターの土を一旦取り除いて
プランターの内側を日に晒して殺菌
再度子株をポットに植え直して
苗からの出発です。
でもイチゴのクラウン(苗の真ん中の司令塔)が
土から除いてないと
全く成長しない!!
一先ず様子見です。
ゴーヤがか細い茎と葉を伸ばしたので
支柱を立てました。
その横の中玉スイカですが
まだ1-2歳児なんですが
写し方では大玉ぽいですね。
肝心のトマトの芽欠きですが
ここの猛暑で茎や葉がグングン伸びて
手の付けられなくなる寸前でした。
昨年までなら
生えるにまかせて
収穫して終わりですが
今回はプロのやり方
主要な枝だけを残しそこに出来る実を収穫
脇芽や花が咲いても
そこはカットする。
今までこの間引くと言う
決心が出来てませんでした。
もったいないとか
自然じゃないとか
最終的にはそれでは
美味しくてしっかりした実は出来ないのは
プロがわかっている。
ジャガイモが2株だけ青々としていて
ひょっとしたら
そのまま来年の芽が育っている?!
そなまま放っておいて様子見?
1株だけ掘り起こしてみるか?
コメント
コメントを投稿