おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。
いつもご覧頂きありがとうございます。
Facebookの投稿画像で多いのが
動物の捕食シーン
特に経済的に裕福な人がサファリパークの様に
安全なジープなどに乗り撮影したり
様子を観戦したりしている。
これはコロシアムの戦士同志の戦いも
現代の相撲や格闘技も
殴りあいをしないスポーツも
争い勝つには変わりない。
そして我が農園の作物達も実は生植にために
根を伸ばし鶴を伸ばし葉を広げて
栄養を取り込み
実を実らせて
次世代を残そうとしている。
植物は互いに連携をしあい成長 反映していく
反面太陽光の争奪先で
影で育つものもあれば
菌やカビなどが発生して成長せず朽ちていく種もある。
かぼちゃもナスもトマトも胡瓜も元来匍匐性なので
豆科やゴーヤもそうだけど
特にかぼちゃなどはスイカの苗に絡みついて
スイカの甘みを吸い取ってしまうんじゃないか?とさえ
思えてくる。
この世は奪い合いの世界だから
チーターやライオンなど
狙った獲物には
喉もとや首の頸動脈に噛みついて
動きを封じようとする。
昨日久しぶりに釣りにいって
よく肥えた小アジが釣れたので
切り身で釣ると石持が釣れると聞いて
試したがアタリだけで終わった。
この小アジの切り身の「美味しそうな事!」
何かの本でステーキを焼くのは
「生きた生肉を再現するため」と
テレビの情報番組で飽きるほど
聞いただろうが
人はいきなり他の動物に噛み付いたりしないけど
胡瓜やトマトはその場で口に入れて
味わう
これ以上新鮮な物は他に見つから無い。
逆に新鮮なまま胡瓜を30本近く
塩漬けし酢とザラメで1週間漬けておけば
半年持つとYouTubeで知った。
あと2-3日で完成。
ピクルスは2-3日とか
2週間とかあるけれど
ちなみに私は酢の物 漬物が大の苦手。
ピクルスはBICMacで二十歳で食べれるので
まあ大丈夫でしょう。
だってピーマンが嫌いなピーマン農家さんだって
あるんだから。。。
たくさんとれたゴーヤは煮付けにしたり
焼き魚と一緒に焼いてマヨネーズで食べたり。
本日は台風の影響で夜間過ぎから雨。
朝晩の水やりを少し控えていたのですが
ナスやトマトへ追肥
(今回は米糠と鶏糞です。)
ナスはまだ丈が大きくなく
それでも焼きなすにして丁度良い
「とろとろなナス」が仕上がりました。
よそ様では胡瓜も終わり
トマトのたわわに実っている様子ですが
胡瓜やゴーヤ オクラの順調な生育にくらべて
何かたりません。
実つきと色づきです。
前作で代行や春菊などで
大豊作だったのですが米糠などの肥料が豊富過ぎたのか
葉物なども虫にやられて そればため
肥料のやり過ぎには気を使ってます。
コーンポストの側のトロナスや
ゴーヤ
その反対側に位置するかぼちゃがどんどん鶴を
伸ばして 上記したようにスイカなど
全てを覆いつくしそう。
何もしてない様にみえて
コーンポストには有機バナナや結城玉子のから
魚の骨などがたっぷり入ってますから
その下には栄養素がたっぷりのはず。
台風の被害が少なく
恵みの雨が撒いた追肥を作物達に
無事届けてくれる事を祈るばかりです。
コメント
コメントを投稿