スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

季節の移り変わり

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 地球温暖化が叫ばれて久しいが 農業に直接影響があるのは 遅霜だったり雨不足だったり 台風はまだ経験してないが ここ茨城のこの地区は海と山の両方からの風で 色んなモノが飛ばされる まだハウスは持ってないが 頑丈にしないとあっという間に吹き飛ばされる。 今年はホトトギスの鳴き声も短く 蕗のとうもアッという間 桜の季節も。。 一番気になるのは 石持が春先から産卵に近郊の護岸にやってくるが だんだん北上しているとも聞く。 CO2削減と言っても 電気自動車やソーラーももっと先になりそう。 それよりも 作物等の反応が生育がどうも日本国内で リンクしているように思えてならない トマトやレタスの生育が思わしくないのが 同じ茨城でも静岡でも。。。

食欲 性欲 元気で長生き

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 私の中学生時代のバンド仲間で悪友と呼んでいる T君(学年は1つ上だがずっとそう呼んでいるので 変えられない。)の体調が思わしくない。 久々にメールするとどうも甲状腺関係で漢方薬を 飲んでいるらしい。 何年もカヤックをやっているのに 3月以来ずっとブログを更新していないので 聞くと今度鳥取へ遠征に行くと聞き 一安心。 独居老人にならない為には 趣味を持ち それをSNSで発信する事! 健康で長生きする為にも趣味は大切で ペットを飼う事でも構わない。 恋愛感情=性欲ではないが 動物に備わる自然な本能を満たす為にも 趣味は必要。 一撃黄金食 卵かけご飯 お米+卵+醤油 ミルクセーキ 卵+バナナ+牛乳 ルッコラサラダ トマト+生ハム+ルッコラ+オリーブオイル ステーキ 肉+にんにく+醤油+バター Facebookに上がっている動物の生態動画では イグアナやコブラが自分の体より大きな動物を 丸呑みしたり ライオンなどが他の動物の首に食らいついて 血管の血を吸いながら相手を弱らせる 残酷なシーンが多いが 食欲を満たす単純だが強烈な原点だ。

朝から雨 目指せ! 篤農家

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 朝から雨で私は「恵みの雨」と単純に喜んでいるけれど トマトもイチゴもハウス栽培が圧倒的に優位。 雨に当って良い事なし。 ネット検索したら カルチベと言うhttps://karuchibe.jp/ https://karuchibe.jp/read/10434/ サイトを発見した。 作物にとって雨とは何か―「濡れ』の生態学― https://karuchibe.jp/read/10434/ 植物復活のふしぎ 〜50℃洗い〜 https://karuchibe.jp/read/6918/ そして篤農家と言う言葉も聞いた事があったが  農業 に携わり、その 研究 ・ 奨励 に熱心な人。 篤農 。はっきりわかった。 私が目指す一つの道とする。

チウラム

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 つるなしインゲンとピーマンの種をダイソーにて購入。 連作をする為の方法と注意 1. 小松菜等常時ストック野菜のやりくり 種をストック バックヤードに苗があり 畝にいつでも植え付ける。 2. 瀬戸内ファームの連作計画参照 3. 虫(害虫)や菌などの病気対策 木酢液や重曹 お酢 4. 秋冬野菜と春夏野菜の繋ぎと切り替え 5. 仕立てはそのまま維持する 6. コンパニオンプランツを端に大々的に植えて種を採取しながら大々的に増やす。 重要な点 1. 播種した種は芽だしするまで豆類以外は毎日水遣り。 2. 摘便菌類の補助 施し。 旬の野菜をいつでも 芋類を中心にジャガイモ 里芋 サツマイモ 生姜 茗荷谷 ニンニク  ニラ えん麦 葉物 実物 キャベツ 白菜 ニンジン ナス ピーマン オクラ 胡瓜  トマト セット販売方法 ダンボールかコンテナ 7種〜20種の野菜 自宅配送もしくは道の駅 週二 2000円〜 基本的に化学農薬肥料は使わない。 コーンポストに混ぜる卵の殻 バナナの皮も 卵の殻がカルシュウムをふくんでいるが 遺伝子組み換えしない無農薬資料でそだてた卵の殻。 バナナは有機栽培。 過去に買った種の袋を見ると やはりアメリカからのモノと 豆やコーンは確実にチウラムという アレルギーを起こす薬剤が使われている。 ちなみに上記のつるなしインゲンにはチウラムが含まれており すでに植えたスイートコーンにも。。 これは破棄する。 奥様がコーンが好きだし私もコーンスープや 粒コーンの缶詰を買い求めたりする。 どんどん私生活から体に悪影響を及ぼす要因は 排除していく。 アレルギーってなに? 私たちの体には、細菌・ウィルス・寄生虫などの感染性微生物や異物などから、身を守るための「免疫」という仕組みがそなわっています。この免疫の働きが、現代文明による環境やライフサイクルの変化によって異常を起こし、くしゃみ、発疹、呼吸困難などの症状を起こしてしまう状態が「アレルギー」です。 国立生育医療研究センターより

自分が全くの無人島の王子に楽園を作る気になっている。

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 人は1畳分の土地があれば事足りると言ったのは 大学時代に慶應に通っていた頭の良さそうなハシモト君。 詩人の寺山修司が言ってたらしいが 悲観主義やら何やら 当時はインテリっぽく振る舞うのが 流行りだったので つまり「人が死んだ時は横たわれる土地さえあれば良く。」 寺山曰く「用意が整い次第さっさとそこに入る(墓)」と 私も多少なりその影響を受け 現代も「アンネの日記」のアンネと自分の環境がそんなに変わってる訳ではない。 確かに買い物も自由だし何を発言しようと 法律に触れなければ何をやっても 自由。海外旅行だって自由に行ける。 でもアンネは何と戦ったかわからないが私は自分と 自分の殻を破らなければいけない そういった意味でホリエモンの様に投獄されようと なに不自由なく生活できようと 環境はさほど問題ではない。

鹿島市議会委員:河津とおるさんのこと

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 以前私の趣味の一つであるインラインスケート中に 河津とおるさんのお母さんに遭遇した事を書いた。 鹿島アントラーズの応援団を作り 何とおでん屋まで立ち上げた。 https://twitter.com/kawatsutohru/status/1630379500075888640/photo/3 発送もユニークだがそれに劣らず河津とおるさんのお母さんが 面白く何時間話していても飽きないし話が尽きない。 五体不満足の乙武さんのお母さんが 手足がない乙武さんを見て 「まあ なんてかわいいんでしょう! あなたは何でも出来るわよ!」と 生まれて乙武さんを見て直ぐに言った話は有名だが。 今回の 河津とおるさんのお母さんがいるから 河津とおるさんのように 立派な議員さんに育ったんだと納得。 一度電話越しに河津とおるさんとお話しさせて頂いき その後実際に居宅へ挨拶がてら訪問頂いたのに あいにくの留守。 農地拡大に力を貸して頂けるとの事で こちらも河津とおるさんや鹿島アントラーズを 応援する。 http://blog.livedoor.jp/kawatsutohru/

一通り種の植え付けは終わり 次の間引きや移植のタイミングを見る

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 トレーとポットを買い足し           ひとまず巻き終わったポットをトレーに乗せて          レイズドベッド脇の空きスペースへポットを並べる 逃げなくまいた春菊が盛りを継続し続けている マリーゴールドがコンパニオンプランツ(害虫予防)とし 作用するなら同じ菊科の春菊でも大丈夫でないかと思う ナズや胡瓜などの横にはマリーゴールドを守護神の様に 飢えている農家さん多いので 主➕ニラとかネギとかも試すが マリーゴールドも多様したい。 A4のファイルを切ってイチゴの実の保護にした。 ウチの奥さんが土がついてしまうと そこから傷んでしまうと仰せだからだ これならマルチも変わらない。 このイチゴもそうだが 胡瓜やトマト ナスなど畑に出て その日に使う分だけさっと収穫して 使えるように設計。 他の農家や家庭菜園の畑が気にかかるが どこもかしこも「野菜マスト」になっているのが 気に入らない。 余りにキチッとラインを引いて 整列させて栽培していると ちっとももいで食べてみようという気が起きない。 それはそれで盗難防止になって良いのかも知れないが 植物の剥き出しのエネルギーを感じたい。 マリーゴールドの種を追加でと思ったが ふと思い出して 花が咲き終わり元が枯れた房を採取したら 思ったとおり 種がわんさか!! この感覚は小中学生の頃ひまわりの種を採取した時に 感じたものだ。何と4-50年ぶり!!  

4/21収穫の兆し

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 ほぼ撒きたい種は撒き終わり。 適切な時期に移植し 定植し 収穫まで漕ぎ着ける。 特に芽だしし終わるまでは水を欠かさない事! 飛行機が離陸する時の様に一番エネルギーを必要とし 窒素を仕入れるには水分を介するしか無い。 逆に雨が降った後に急速に芽が吹いたり 葉が成長したりするのは養分を吸収した為に違い無い。 昨年紅葉の変わりに植えた黒竹から筍が  イチゴも早々と実が赤く色づき 植木にも花が咲く。 播種から1週間くらいで芽吹いて来るモノの勢いを感じ私も成長しなければならない。

初歩的な原点に帰る

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 こちら茨城に引っ越してきて今月で1年が経過。 農業をやろうと思ったのは 真っ新なところから庭作りを終えて レイズベッドでの限界を感じ 折良く隣の空き地に畑を借りて 試行錯誤した後 秋に差し掛かった頃 畑を耕すのか耕さないのかから始まって 種をどう蒔いていつ移植 定食するか? 在宅の仕事が企画倒れで離れるのと 重なって時期的には全て自然な流れ。 色んな意味で節目に当たる。 4月にはそうそう新しい圃場の試験栽培が 始められると算段していたが 第一圃場での種から苗への移行が 穏やかすぎて 春夏野菜の収穫状況を確認しないと どのくらいの畑を借りて どれくらいの作業をして 販売をどのようにするか?まで 判断が出来ない。 そうそう上手く事が運ぶとは思っては いなかったが ひとまず在宅での仕事を 再開し基盤を作る。 来年の4月でいよいよ70歳となり 折り返しの後半の人生が始まる! 今はその助走期間。 ご近所の菜園の先輩に土地を借りて 作物を増やす事を伝えたら「お百姓になるの?」と 否定的な考えを持ってることに 少し驚いた。 AIがどれだけ進歩しても残るのは 食べ物を育てる農業 人を結ぶネット産業 今日は筋まきをする種の畝への植え付け。 ジャガイモの芽が大きいものだけ 土寄せをする。 茎を守るのとその根本の芋(実)を多く収穫するには 必要。 2つの本が届いて嬉しい限り。 昨年のメダカは生まれた子が2匹最後まで頑張っていたが外の鉢が凍ってしまって 残念ながら絶えてしまった。 氷の下でも仮死状態で生き延びる?と思っていたが 子供では無理だった。

里芋お化けとアンデス

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 蛇の道はヘビと言う大袈裟な事ではないけれど 好きな事をやっていると どんどんその方向へ進む。 今回里芋お化けを頂きました。 「大中寺芋」と呼ぶようですが 小さなモノは里芋と変わりなく 大きなのは赤ん坊の頭位ある。 私の個人的な「主食」がパンや米から「芋」。ジャガイモやサツマイモに移りつつあるので 植え付けて常時食べれるようにすれば 願ったり叶ったり。 パンも米も作って食べるまで手間がかかり過ぎる。確かに美味しくてパンはジャムをご飯は海苔など載せればいくらでも際限無く食べれる。 私の奥さんのお姉さんの子供は 一升飯を食べて 3人居て3人共 お相撲候補 。 つまり食習慣の問題。 50代までならなんとか。。60-70となると身体が言う事をきかないのに拍車がかかり 成人病から抜け出せなくなる。 私も二十歳台で寮を抜けて3畳一間で独立を賭けて奮闘中に一升飯のドツボにハマりそうになり 危機感を覚えた。 本当にご飯もパンも死ぬほど美味しい。 私はご飯は主食ではなく副食。肉や魚のおかずと思う事で上手く付き合っている。 夕食の1膳だけは茶碗一杯の卵と納豆かけご飯で食べる。 つまり植物性蛋白質と卵の栄養素を一緒に摂る。 さてさてこの「大中寺芋」。「要らないって言ったのに知り合いがくれた。」とご近所の菜園家の方から頂いた。 ジャガイモのようにゴロゴロと増えれば 口先が変わって楽しみが増える。 我が農園ではどこからでも冷蔵庫のように野菜や果物が取れるのが基本。 春菊が大きくなりすぎて花が咲いてますが 葉は美味しいです! 野菜を買う事より 育ててアレンジして食べて楽しむのが本来の姿。 面白くなって来ました! ひとまず追加のポット撒きの種はポットに植え終わったので あとは畑の畝に筋まきするので トマト 胡瓜 ナス この3畝の場所を竹の主柱で決めて そこに邪魔しないように筋まきします。 周りにえん麦の風除けが来て さつまいもは這わさずに上へ伸ばすので 全体が生育したらジャングルの様になるかも!? 気持ちはアンデスの山奥の畑なので。。。