スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

ジャガイモの種植え付け延期

おはようございます。玉屋農園の玉ちゃんです。 毎日9時更新です。 私の目標にしている農家さんが幾つかあります。 直接お目にかかる事は無いと思いますがそれぞれ参考にさせて頂く事が多いのでまずはお礼を言いたいのですが YouTube上でコメントを残しても 何年か前の投稿だったりすると 逆に自分の立場だったらいちいち見たり 見直したりする暇も無い筈。 それよりも早く見て頂ける情報を提供出来るように 経験を重ねるであったり 当然今回の ジャガイモ種植え付けも塚田農園さんの1年前の投稿動画を拝見しての事。 どちらかと言うと慣行農法でやっておられるのですが 有機であれ自然農法であれ 良いとこ取りが出来るのが後発の我々の様な立場の者。 塚田農園さんのジャガイモの昨年の動画は2月の頭に目出しの為2-3ヶ月置きましょう! さらに60g目安でカットして表面が乾くまで2-3日待ちましょう。 今私の買って目出ししているジャガイモが半分くらい目が出ている(5㎜ぐらいが目安)モノとまだまだ時間がかかりそうな種とがあります。 ひとまず半分くらいを週終わりくらいに植え付けして後は目が出るのを待つ体制です。 それぞれ大ぶり小ぶり 切ってみて黄色帯びたモノと白味帯びたモノと 外側の色で見分けがつくので目出し終わり植え付け前にはネームプレートに名入れしておこうと思います。 人によってはカットしたジャガイモの表面に石灰か何かをまぶすとYouTubeで見ましたが まあ乾かすのが自然に近いのかなと思ってます。 さて身体のメンテナンス 見直しですが パンを食べるのをやめて サツマイモをやめて 畑で採れた大根や葉物野菜 ここにネギとワカメとゴマを入れた味噌汁 コーヒー牛乳 納豆と卵。 ほんとなら納豆と卵の 卵くらいは平飼いのニワトリに生ませたいんですけどね。 野菜のおひたしは濃厚な味わいで クラッカーやナッツを食べる必要ないくらいにお腹も満たされました。 色んな事を並行してやりたい 続けたいが為に定期的な見直しが必要なんですが、 メンテナンスと呼んでいいのですが 例えば釣り具は竿が10本くらいリールに至っては20-30個 それ以外にボート釣り 岡釣り 川釣りそれぞれに沿った仕掛けや道具が折り畳みの箱✖️2とダイソーで買った箱✖️3ほどあります。 春のシーズンまでは整理して使い易くします。 コンピュータと音楽制作の...

トンネル用の不織布6枚追加

おはようございます。玉屋農園の玉ちゃんです。 毎日9時更新です。 近くにダイソーが2軒あってホームセンターにも百均があったりします。 生活用品はもう百均様様ですね(笑) 地元の古いスーパーの向かい側にあるダイソーは人手入りが激しく 5メートルの不織布がいつ入荷するか?わからなかったので もしや?と思ってもう一軒に問い合わせすると在庫あり! 即電話予約して受け取りに。 さほど急ぐものでもないけれど ジャガイモを植え付けてひとまずは不織布をかけて温度を少しでも保ちたい。 確かにジャガイモに100日ほど収穫にかかるとしても 植え付けてしまえば その後に植え付けるものも自然と決まる。 さて さつまいもをオヤツ代わりと 朝ご飯の補助的に食べていたら お腹が重ったるい。 しかもどんどんとスーパーのさつまいもは量が少なくなって最盛期より品質が下がるのに(形が不揃いになるし 中にはところどころ傷んでいるものもあり) 1本100円が160円になって添加物のワンサカ入ったお菓子食べるよりは健康でしょ!とは言えるけど このままどんどんオヤツ側リニューアル食べてたら お腹に脂肪が付きそう。 しかもよくよく考えたら我が畑には毎日食べてもしばらく心配しなくても良いくらいの野菜がある。 1日350gは無理でも 「おひたし」なんかにすれば結構行けちゃうじゃね?!と言う感じで  まずは体調の良さを感じてみることにしましょ。 ことの発端は 昨日たまたま菌ちゃん先生と言う自然農法派の方と女優の柴崎コウさんがYouTubeで共演していて 畑で野菜をむしってバリバリそのまま食べながら 「うーん味が濃い!」とかなんとか言ってたのが始まり。 国も有機農業(化学肥料や農薬を使わない)を全体の20%まで広めよう!としているみたいで また中国の富裕層は日本のそう言う野菜を高値だろうがなんだろうが食べてるとかで。。 ウチの奥さんなんかも葉っぱが虫食いしてると嫌厭するけれど ちょっと違うぞ。 さて明日はいよいよジャガイモの植え付けです。 12畝のそれぞれ真ん中にジャガイモを植え付けるので6畝になる。 その次に販売用のネギ等を植え付け。。出来れば玉ねぎとかキャベツとかと思っていたが 経営上難しいとネギ農家の女性が言ってた。これもYouTubeだが 夏は外でそれ以外はハウスで 5年間は1人でやったと言ってたので 家族が私と同...

システムの見直しと運動

おはようございます。玉屋農園のたまちゃんです。 毎朝9時投稿予定。 今年ももう1月が終わろうとしている。 今月システムを見直す月になってしまった。 1.インラインスケートの場所を神社まわりから鳥居周りに変更 2.畑を12畝から6畝へ変更しこれからジャガイモの植え付け 3.MacBook Airへ13.1を再インストール 5.車レガシーを冬用タイヤへ 6.作曲システム ハードウエアー インテグラ7 SC88 Roland フランジャー等売却し 余り手を付けずにいたソフトシンセを試運転開始。 7.乗ってなかった自転車を孫と神社へお参りの為にメンテナンス と言っても油を差し 空気を入れる。 8.釣りに関しては餌釣りに加えて ルアーをプラス 9.自室カウンターバー(冷蔵庫上のIHヒーターでミルクココアを作る) 電気ポットでサツマイモを蒸す。軽く目玉焼きやベーコンくらいは焼けるようにする。 10.運動 食事 睡眠の見直し 11.玉屋農園販売用サイトの作り込み 2月時の予定 1.農業委員会及び市議会議員の方と面接 農地借り受け 2.ジャガイモの目出しに1ヶ月くらいかかるとの事だがそんなに待ってられないのでやはり2/1天候次第で植え付け。 私の悪友によると「色んな事をやっている。」ように見えるらしい。確かに色々手をつけているが悪友にも言ったように 保留(ほったらかし)が平気なので なおかつ次にやる事はすでに決めていて思いついた事や 自分なりの優先順位にしたがってやる。やり始めたら飽きるまでやる。 音楽の制作ならグルーブ(大体4小節くらい)をループ(ぐるぐるまわす)し  フレーズを先に流しておくか ベースとドラムとピアノかギターを入れておいてフレーズを乗っけて行く。 これで保存して放置。 インラインスケートなら壁を駆け降りるとかスピードを出して急ストップするような危険な事はやらないので(やるときは膝と肘にプロテクターをあてる)ほぼ1時間くらいスピードを上げる練習をする。 時折バックスケーティングをしてみる。 現段階では足腰を衰えさせない為と ロングブレスだけが滑る目的。 もちろん転ばない為のバランスも必要だしバランスがとれ呼吸が整えられれば今日の予定を考えたり 滑りながら喋って録音する事を試してみたりもしたが360度カメラとは別にiPhoneを用意する必要が出てきたので保留。 実を...

サツマイモ ジャガイモ ココア 湯たんぽ ああ夢見心地!!

おはようございます。玉屋農園のたまちゃんです。 毎朝9時投稿予定。 1.メークイン393 2.十勝こがね547 3.男爵382 4.キタアカリ404 5.とうや547 6.シャドークイーン547 7.ノーザンルビー547 8.はるか547 9.インカのひとみ547 合計 4452円 競馬馬みたいですがそれぞれの地方を代表する「じゃがいも」それをホームセンターへ行って買って来ました。 合計 4452円なので 種関係としてはニンニク次ぐ大投資となりました。 農業機械とかハウスとか何百万 何千万という費用は今のところ掛けませんがクワとか斧とかそこそこ良いものを揃えると何千円と言う出費となります。この辺りは塩梅が肝心なんですが例えば私の趣味で以前ギター演奏で生活していた事があるんですが 1万円のギターでも不自由はないですがある程度人の手が入ったハンドメイドの物だと10万円以上15万円からと言うのが私の判断基準。私が学生の時にバイトなどで最初に買ったfenderのストラトキャスターは20万円台でした。今も現役バリバリです。 なにか物を買う時は私の奥さんは適当に 場合によってはスーパーのポイント等使って鍋やフライパン 包丁など定期的に新しくしてますが それは考え方次第。 包丁研げなければ ましてステンレスなら買い替えた方が早いですが 鍋やフライパンなどは良い物を買えば一生ものですし この後記述する私の包丁は20歳代から集めたものでペティナイフなどはペラペラで心許ない感じですがまだまだ使えます。 そんな訳で最近電化製品はサイクルが早くなってますし 車なども燃費だったり車検の間隔を考えるとどんどん新しいものに乗り換えた方が良いという考えもわかります。 私が家内のお姉さん家から頂いたレガシーは傷だらけで100キロ走行でしばらくすると警告らんぷがついたりするんですが 一般道を走る分には快適そのもの。 デザインだって最近のスッキリしたラインではないけれど スリムでユニーク なかなかあじがあって好きになってしまった。その当時であれ4-500万円 日本のポルシェと言われていたらしいので走行性能からしっかり伺える。 カローラ フィットなど乗り換えて フィットは乗る頻度が低くなったので10年未満で売り捌いたが大体乗り潰すつもりで今の車は乗っている。 全ても物は壊れるまで 普段着のユニクロのパンツ...

量子学の話し

おはようございます。玉屋農園のたまちゃんです。 今日はちょっとぶっ飛んだ話をします。 とは言っても科学的には実証された事でそれを信じて結果を出すしかない。 表題の量子学の話しですが 癌や医療保険加入の際に 重粒子線 量子線の治療と言う項目があり 保険が効かないので1回に300万円掛かるとか話しを聞かれた方も多いかも知れない。 量子については中々イメージするのが難しくて 物質を細かく見ていくと原子とか呼ばれるようになり 更に細かく見ると量子になる。 この細かさであれば例えば癌細胞を身体の外から量子線を照射(放つ)しても身体自体は傷付けずに癌細胞だけを取り除く事が出来ると言うモノ。 これは専門家の医師でさえイメージが出来ない為に信じられず「そんなのは嘘だから」と勧められないというより 止められた時代もあったようだ。 ややこしいのはここから 重粒子 量子というのは全ての物質の構成要素で 身体を傷つけずに癌細胞を放射線の一種の重粒子線 量子線で吹き飛ばしてしまう事が出来る。 我々が小学校で習った個体 液体 気体はその状態が温度や圧力の違いでしかない。 ここまではイメージ出来ると思いますが 我々には個体 液体 気体がそれぞれ分かれて見えたり感じられますが 実は重粒子 量子のレベルで世界を見渡すとそれぞれの境目はなく「スープの様な状態で存在している。」(ディーパック・チョプラ 博士)なんですね! 「北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークで嵐が起こる」という様に 話が複雑になるので整理すると 例えば我々の身体は「生きたいという意志で人という形を留めている。」 さらに飛躍した話をすると 自分のこの意志というエネルギーを活用すれば不可能な事はこの世に存在しないはずなんですね。

テレビって面白い

  おはようございます。玉屋農園の玉ちゃんです。 突然ですが私って「テレビっ子」(死言!)なんですね。 鉄腕アトムから宇宙家族ロビンソン 11PM NHKは受信料の事は落ち着いたのか?朝テレビつけたら一日中BGM代わりにつけでますね(笑い) 一時期深夜のラジオ時代があって 子供が出来てテレビも見れない忙しい時期があって J-WAVEと言う音楽専用番組聞く時代があって 今は孫と一緒に海外(アメリカ?)で作られた教育的アニメ パウパトロールなどの3Dアニメ。 スティーブ・ジョブズが作った会社が作った「蛍光スタンドがひとまずの様に動くアニメ」の技術を縦横無尽に駆使して面白い教育アニメを量産している。 孫が保育園に行っている時はiPhoneでもiPadでも地デジが見れるしパソコン用のディスプレイにしているSONYのテレビでテレビも見れるしパソコン作業も出来る SONYのテレビ本体とREC ONと言う録画システム使えば同時に3つ録画出来る。 コマーシャルは早送り出来るし 暇の時に飛ばして見れるし しつこいコマーシャルは消音にしてしまう。 やはりNHKはお金出しているので園芸やら料理やら趣味番組は面白いし 他のチャンネルだってYouTubeに移行してない芸人さんは生き残りをかけているので これまた面白い。 REC ONはヤフオクで売り払うつもりでしたが使い始めると便利で仕方ない。 年末のガキの使いが中止になり K-1がAbemaで有料放送になったのは残念だけど全ての試合観てる時間もないし 好きな選手を見れば良いのでYouTubeでまた後日観れるでしょう。 実はカンブリア宮殿などの「冬なの寒さを乗り切る」や「ウタマロ石鹸」などの情報番組は面白いし 徹子の部屋はあの芸能人は今。。。 ようは下世話なんでしょうね。 人が良いって勧める事はどんどん試すし ダメなら止める。 広告に利用されるだけでなく利用する。 コマーシャルだって観てて面白いの沢山あるし。 今日は朝からカミさんの腰の術後の通院に付き合う為前倒しでコレを書きました。 昨日 冬用タイヤの履き替えを全て済ませて一安心。 茨城ではほぼ雪は降らないとは言え昨日の様な積雪はあるし カミさんの実家が福島と長野にお姉さん家があって今すぐ行く事はないけれど 何があれば車を出すだろうから。 せっかく冬用タイヤも頂いたのだから4月位(...

パーソナルヘルスコンサルタント講習不参加決定!

 おはようございます。玉屋農園の玉ちゃんです。 昨日は1夜にしてここ茨城でも積雪があり 丁度普通ゴミの回収でゴミ出しの帰り道の空を眺めたら町内の景色が まるで撮影のフィルターをかけたように「しっとりなめらかに新鮮かつ濃厚」に蘇ったエネルギーを感じました。 畑にかけた不織布は吹き飛ばされ  中には雪の重みで半分潰れたような畝もありますが これも良い経験です。 あまりの寒さに焚き火をしながら次の農作業をしたり オマケでやる焼き芋も出来きずスーパーで買って来たさつまいもを普段のお茶やコーヒー 味噌汁などに使うお湯をわかす電気ポットで芋を蒸しました。 農業やると決意するまではサツマイモの種類なんて興味なかったですし 確かに焼き芋に使うさつまいもは東京なら川越くらいしか知らなかった。 茨城でも紅あずまは甘くて美味しい。 もう名無しのサツマイモには 戻れません(笑) スーパーで安い紅あずまを見かけると買って来て蒸して網かごで何度か干しましたが市販の 「干し芋」の様には完成出来ません。まだまだ試す余地あり。 そして近年流行りのSDGsではないですが蒸し芋後のお湯ですが捨てずに湯たんぽに戻したんですが気付くのが遅く湯たんぽのカバーを付けてしまうと暖かくなくて直接足をおいて「いい感じ!!」です。(笑み) さて今日は 国際予防医学協会第主催の「1話パーソナルヘルスコンサルタント(o)」 へ午前中参加する予定でした。 内容的には食事と運動と睡眠を指導するコンサルタントを4ヶ月間で育て上げ検定に合格させると言う内容。 1/31までは19800円掛かる費用が無料で389000円の白澤教授のレクチャー内容。白澤教授のpdf資料のダウンロード等 3特典プレゼントとあり。 国際予防医学協会も 株式会社IMK(IMK Books) が集客や管理をされていて決して怪しいものでは無い。 国際予防医学協のサイトには検定合格者の名前がずらっと表記してある。 ただコンサルタントとしての仕事が提供され約束されている訳では無い。 4ヶ月の講義内容も私が実践して来た糖質制限や睡眠 運動に付随する内容で これから農作物の作付け拡大から販売に際して何らかの箔が付いたり役立つ「新たな内容が偉えるか?」と考えたところ 時間や費用からして余りメリットは無いと判断し 不参加としました。 ちなみに紅あずまは茹でたての甘...