スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

玉屋農園 第二圃場 始動!! ※※ 叩き台 ※※

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。   ひとまず 1. キャンプリスト作成 食う寝る遊ぶ為にシンプルに と思ったんですが 1回目は準備不足にならないように 逆に詰み過ぎました。 私の悪友からのプレゼントのテントが光🤩っています!! デント ベグ ステー紐 シュラフ 枕 マット タープ ガスコンロ ガス ヤカンケトル 食料 佐藤のごはん お茶漬け 魚粕漬け 野菜 お茶 オヤツ コーヒー チョコ ビスケット かんばん  スケート プロテクター 洋服上下 下着 靴下 帽子 風呂歯磨きグッズ 農作業 桑 鎌 草刈り スコップ 毎週末通う 撤収するまでスマートに 項目 食事 就寝 農作業 スケート 3. 圃場整備 農作業計画 第二圃場奥一画に物置(まずはブルーシートで) 圃場周りの雑草を刈り 積み上げ 飛散防止 野焼き予定 メリット ディメリット 筋撒きエリアの草刈り 整地 4. 撮影体制 iPhoneで撮影しMacを介してハードディスクへ保存 5. 年間スケジュール 出荷日時決定 農協 直売所 ネット販売 植え付け作物リスト 6. 移住計画 鹿嶋の第一圃場と家族安否  第二圃場までの距離を考えると住まいは 第一と第二を結んだ一直上にする。 7. 収支計算 税金 以上 課題を見つけ早急に対処。 現地のSさんからのアドバイス 1. 農業のプロはいない。  50年やっても50回しかやってないのだからと。 2. 畝立てや境界は要らない。 3. ぶどうは育たない。 適地がある。 4. 白菜は美味しい。ネギも良い。 鹿嶋の第一圃場は第二圃場の叩き台 第一圃場で仕込みをし 苗を第二へ運ぶ 第二圃場の直ぐそばには鮎釣りが出来る那珂川(なかがわ)が 流れており地元の方によると堤防の水が溢れ 水路の水が更に溢れてしまうと 畑が水没してしまうらしい。 その呼びでは無いが 試験的にどちらかに植えて その後定食のために運ぶのも有り 第一圃場の記録の為の写真

願えば叶う!!

                                  おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 先日の投稿時点では決定されてませんでいたが 見事1100m2の耕作放棄地をお借りする事が出来ました。 ご相談させて頂いた鹿嶋の議員様 農林水産科の職員様 そして水戸の農業公社のご担当者様には深く深く感謝いたします。 羞しながら玉屋農園でのオクラ カボチャ ジャガイモ ナス等をご挨拶代わりにお持ちしたら 議員様からは美味しく頂いた旨の返信頂きました。 水戸公社のご担当にも「プロの方に対して恐縮。。」と お伝えすたら「私が作物作ってる訳ではないので」 持って行く前は野菜なんて食べ飽き 見飽きていると 思ってましたが そうでは無いとわかりました。 鹿嶋市内にはまったく空きがない 耕作放棄地があっても登録されてないところも多いのではないか? 実際借りた土地も 所有者は施設に入って話ができないので 公社が管理しているとの事。 日本全国に空き家がゴロゴロしていて 誰かがアクションを起こさなければ そのまま朽ち果てるだけ こんな建物たくさんあるんでしょうし この土地も私が借りなければ そのまま草ボウボウ 私にとっては通いの距離は別にして土地として 願ったり叶ったり。 ひとまず私の信じる神様に感謝!!

玉屋農園第二圃場決定!?

                                 おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 昨年より第二圃場を探して農業組合や市議会議員に 相談する事をあげましたが やっと先日議員とコンタクトが取れ 会いましょうとなった。 なーんだそれならもっと早く出来たんじゃ?と 思うのは簡単で ある程度の実績とこれからの計画書を提出する事 これに躊躇してました。 結論を言いますと 水戸で3件農地の空きがあり 借りれそうなので9/19日に下見と申請に行きます。 奥さんのお姉さんの住む長野でアルプスを眺めながらと 決めかけたんですが 肝心な奥さんの姪と家族の事を含め相談。 大学の助教授をしている彼女は超多忙な為に 連絡が取れなくなってしまいました。 東京近郊の埼玉や山梨も魅力がありますが 作物。。特にリンゴなどの果樹を育てる場所としては 4時間と言う距離を掛けても 是非第三圃場は長野にします。 さてその水戸ですが 担当者と会う前の話だと 借受の申請をして 借りる場所の申請もして どうもそれで終わり?ぽいのです。 住民票とかもいらず 印鑑 サンモンバンを持って来て!と 鹿嶋では広さはどの位? 何を作るなど 家族構成聞かれたりしたのだけど 農業委員会にも農林水産課にも 物件が無い。 自宅へ帰り以前検索した農地バンクみると 鹿嶋周辺には土地の空きが無く 水戸に3件ある!! 再度鹿嶋役場に電話するも 水戸の物件は水戸に申請するしかないと。 借りてもしばらくは通いで片道1時間30分 さてさて。

1. 長生きはしてみるもの  2.短期は損気 3. ダイソー祭り

                                   おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます 1. 長生きはしてみるもの この前のブログで胡瓜の漬物の事を書いたら もっと良い情報がYouTubeに上がっていた。 あの胡瓜のキューチャンの様な漬物で 胡瓜のキューチャンよりも美味しい。 なんでこんな事を知らなかったのか?と 70歳を前にして思う。 今まで自分は漬物が「苦手」だと思い続けてきたから。。。 ところが沢庵やらっきょうは匂いで食べれないが 胡瓜のピクルスならイケる。 野菜も年を経るにつれゴーヤなども平気になった。 家内が胡瓜とナスと大葉や茗荷などを切って 混ぜて醤油を少しつけて食べるが これが絶妙に美味しい。 ところが胡瓜のQちゃんが(食べた経験は無いが) この味らしい。 しかもホーロー容器に塩を塗した胡瓜に重しを載せて 水を抜いて シワシワになるまでやると かなり長期に保存出来る。 食べる時はこれを水で戻して 大葉や茗荷を切ったものと混ぜて食べるのだ。 いろんな情報と経験がむすびついて ああ これって保存食だったんだ!と 今更ながら気づいた。 長生きしてないと分からないよね。 2.短期は損気 それで短期は損気という話になる。 内輪の話で恐縮だが家内と長男は短期である。 何かの拍子に 自分が考えをまとめられないとか 相手の考えを認められないとか そんかタイミングだと思うが 突然怒り出して まるでフリーズしたパソコンのようで パソコンなら再起動できるけど オーバーヒートした車のように 熱が冷めるまで待つしか無い。 パソコンはフリーズしないし 今時オーバーヒートする車もないから 人も進化すべきだが 妻も長男も本を読まないから 堪え性が無い。 つまり考える習慣がなく 車のように改良もされないし パソコンの様にアップデートもされない。 こちらの私が全て正しいとは言わない しょっちゅう家内の気に触る事をやってしまうし 直せない事が多い。 それでも隣の中国や韓国などと共存して行く必要がある。 3. ダイソー祭り このブログは私の営農について綴...

ガブっと行こうよ ガブっと

                                  おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 Facebookの投稿画像で多いのが 動物の捕食シーン 特に経済的に裕福な人がサファリパークの様に 安全なジープなどに乗り撮影したり 様子を観戦したりしている。 これはコロシアムの戦士同志の戦いも 現代の相撲や格闘技も 殴りあいをしないスポーツも 争い勝つには変わりない。 そして我が農園の作物達も実は生植にために 根を伸ばし鶴を伸ばし葉を広げて 栄養を取り込み 実を実らせて 次世代を残そうとしている。 植物は互いに連携をしあい成長 反映していく 反面太陽光の争奪先で 影で育つものもあれば 菌やカビなどが発生して成長せず朽ちていく種もある。 かぼちゃもナスもトマトも胡瓜も元来匍匐性なので 豆科やゴーヤもそうだけど 特にかぼちゃなどはスイカの苗に絡みついて スイカの甘みを吸い取ってしまうんじゃないか?とさえ 思えてくる。 この世は奪い合いの世界だから チーターやライオンなど 狙った獲物には 喉もとや首の頸動脈に噛みついて 動きを封じようとする。 昨日久しぶりに釣りにいって よく肥えた小アジが釣れたので 切り身で釣ると石持が釣れると聞いて 試したがアタリだけで終わった。 この小アジの切り身の「美味しそうな事!」 何かの本でステーキを焼くのは 「生きた生肉を再現するため」と テレビの情報番組で飽きるほど 聞いただろうが 人はいきなり他の動物に噛み付いたりしないけど 胡瓜やトマトはその場で口に入れて 味わう これ以上新鮮な物は他に見つから無い。 逆に新鮮なまま胡瓜を30本近く 塩漬けし酢とザラメで1週間漬けておけば 半年持つとYouTubeで知った。 あと2-3日で完成。 ピクルスは2-3日とか 2週間とかあるけれど ちなみに私は酢の物 漬物が大の苦手。 ピクルスはBICMacで二十歳で食べれるので まあ大丈夫でしょう。 だってピーマンが嫌いなピーマン農家さんだって あるんだから。。。 たくさんとれたゴーヤは煮付けにしたり 焼き魚と一緒に焼いてマヨネーズで食べた...