スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

今年前半の総括

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 ブログは週一投稿へ戻したつもりですが Facebookへの移行がスムーズに行かない 写真投稿や文章をどうするか?決め切れていないため このブログへの書き込みがまちまちで公開がランダムに なっております。               これまでの玉屋農園の作業総括 1.  種から苗 2. 苗から畝 3. セルトレイからポット 4. ポットを畝を直置き 5. 畝へすじまき おおまかに5つの切り口でみると 1.  種から苗 色々試したが一番確率が高いのは5の畝へすじまき 次に2の苗から畝だが そこからの成長が芳しくない。 移植をこのまない種があると言いかたをするが まず移植で根が水分を取れなくなり枯れる。 3. セルトレイからポット ネギのように余り根張りがよくなく そのまま下に伸びていってセルトレイの全体を包んでくれないので 移植の際に土がのこらず根だけ移植となり 作業がしずらい。 セルトレイでギリギリまで育てるのと 他のYouTuberさん達がどうしているか 経過を見る必要もある。 4. ポットを畝を直置き これは他のYouTuberさんもやっていないが ポットをトレーに乗せるより有効かもしれない。 トレーが足りないとか トレーを置く場所がないとか ある程度の気温が上がれば ポットの転倒もせず 成長した時点で根を切らないように移植ゴテで深掘りし そのままそこに植え付けが一番早い。 5. 畝へすじまき じつは筋巻きが一番効率よく管理は間引きが面倒なだけ トータルの反省としては トレーやポット 筋巻きにしても種まきの後 軽く鎮圧する必要がある。 そのあとの水やりで種が流れてしまう。 収穫 イチゴ プランターの土が少なかった 肥料のタイミングを逃した 敷き藁を引くとイチゴが痛みにくい コーヒのカスを周りに撒くとナメクジが寄りにくい 収穫しやすく手前ななめに植え付け 前に垂れるようにすれば収穫しやすい ニンニク 大ニンニクは期待したほど収穫ならず 六片にんにくも不作 これはご近所さんも一緒 イチゴやニンニクなど同じ様に不作の例は重なる様子 つまり気候 気温の変化度合いが違うのかも 昨年の道路脇の服が葉が大きくなる時期が 桜が散り一旦夏日となったがその後に葉の成長がみられた 近くのワンドで石持を釣...

蕗の自作で初めての試食

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 昨年の春 4月にこちらに引っ越して来て まるでキャンプ地に来たような気分になったのを 思い出します。 ずいぶんと長い間 ほんとに近くの森の中からホトトギスの声が聞こえる。 さらに奥さんの実家のさらに山奥の福島の雪解けの山でしか採れない 蕗が なんと近くの道路脇に生えている。 昨年はここで蕗のとうを蕗味噌にして 「花粉症」を凌いだ。 なんとかうちの畑でも育てたいので 道路脇に生えていて 市の清掃や美化管理の際に簡単に 刈られてしまいそうな場所の蕗を5-6株頂いて来ました。 まな板の上で塩で板摺りして 5分間茹でたあと周りの筋をむいて 水に浸しておき 油炒め等にします。 スイカの苗を植えたレイズドベッドの横に 30センチの深さの底に石灰と油粕と米糠を まぜたモノを入れ 40センチ毎くらいに植え付けました。 大きな根は残してますが引き抜く時に 小さい根まで取りきれませんでしたので 昨日は「しなっ」と萎れたようになってました。 想定の範囲内で 昨年家の庭にも蕗を1-2本植えて グタっと萎れて何度かダメになったかを思ったら 昨日水やりでみたら非常に元気。 何とか復活してくれればもう3-4株頂いてきて さらに植えようかと思ってます。 明日土曜日なので炒めて 試食します。

tamaya nouenでfacebookへ移行 挨拶文を考える

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 小4くらいで親父の畑のジャガイモ取りが覚醒して茨城で 遊休地をお借りしたのをキッカケに農園を始める事に。農園のアレコレをご紹介致します。耕さず農薬無し肥料無しで「140歳まで健康で幸せに楽しく」 お百姓! これで40文字 趣味と畑の写真を追加して本日や終了。

tamaya nouenでfacebookへ移行

  おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 中々このブログの閲覧数が伸びないので tamaya nouenでfacebookへ移行する 事に決めました。 このブログはいろんな意味があり 農園の進行状態を記録する事を中心としておりましたが 我が悪友も忙しく週一の投稿を見てくれるのが ギリギリのようです。 むしろInstagramとかの方が今後は良いのかなと 思ってます。 YouTubeも検討しておりますが まだ玉屋農園としてアップするには 内容が余りに伴っておらず 数多ある画像に埋もれてしまうのは必然。 届かないのは発信してないのと同じ事。 記録以外はfacebookで発信。 本日の投稿は 以上筋まき以外のポットを畝へ直接移しました。

春菊と大根 その他の種取り

  おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 奥さんから春菊どうするの?とクレームが入りました。 家の側で借りた畑は 口約束ですが 私が借りた畑なので 全て私の責任で 何も手伝ってもらってないのに 何か文句を言われる筋合いは無いのですが 今の住まいは奥さんが買ったもので 長女と孫娘を見るため 奥さんだけでは見切れないために 私が東京の仕事を辞めて移り住み 1部屋借りているイメージです。 奥さんとしては自分の家の横で食べられもしない 植物がボウボウと生えているのが我慢できないのでしょう。 気持ちはわかりますが これも風情を楽しんでいますし 塔立ち(実がなり)して枯れれば種が取れるので それまで置いておくつもりです。 大根も一旦畑から抜いて 必要な時に食べる為に 横置きで土に埋めておきましたら 花が咲きました! 何と言う生命力でしょうか? 当たり前の事ですが 身近でやってみて体験しないと わからない事だらけです。 こちらも茶色から白く鞘の部分が変色したら 刈り取って 皮をとり 種は保存して 何回も撒けます。 この量で種を巻いて苗を作り 収穫しても なお種が収穫出来て 栄養は取れるし 大量の大根が売れれば利益になるし 確かダイソーの2袋110円のタネからなので もし投資として換算したら 100倍 1000倍。。。 しかも一生涯増殖し続ける。。。 これを元手にすれば大根王国だって築けるかも。

お百姓という生き方

  おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 農業をやると言うのは企業と同じ 経営をする事と本にあり また他の職業から農業へ転職した方が これはお百姓なんだ!と書かれた本にも納得 私の悪友が私のこのブログを見て まるでパズルみたいだと言うのが頷ける。 物を育てて売ってと言う循環を細かく見てみて 俯瞰してみるとそれぞれのピースを確認しながら 全体を総合しないと1枚の絵にならないのは確か。 話は変わって「花粉症」だが 花粉症とわざわざ呼ぶようなモノなのか? 昨日のブログに書いたように町中 日本中が花粉だらけで あらゆる人の喉や鼻にこれが付着しない訳が無い! それに違和感を覚えた都会人は仕事の合間に 近くの医者を受診し 薬をもらったり 注射してもらったり なぜこんな話をするか?と言えば 私はその飛んでいる胞子を捕まえて 雌花に受粉をさせ 種を取り 苗をつくり 育てる。。 いわば仲介役。 お百姓はなんでもやる。 ここは 一般的に言えば 結婚相談所の担当のごとく 「誰と誰をくっつけて」 不動産屋さんのように 土地建物(畑)へ誘導し お医者さんのように 健康を管理し はては出産を助け 保育士のように 子育て(種や苗)を成長させる。 昔はわからなかったが 今だからわかる事。 そして試食の為に人参の葉や他の葉物 これから植える紅あずまなどを観察します。

母は大地で男は種を蒔く

おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 昨日は母の日。 おそらく何処の家庭もクリスマスも母の日も 年末も無く過ごしているかもしれません。 それでも近くのホームセンターには母の日ギフトにカーネーションやバラなどの鉢植えを買い求める人が居る。 我が家も長女が30長男が40に近くなったとは言え 孫娘は3歳。 コレは感謝や喜びなどを表す「象徴」として買いました。 神棚に「榊の枝」をお供えするのと同じ意味。 因みにプランターへイチゴ苗を植えたのも メダカを毎年買うのも 私が好きものなのには違いないですが 孫娘が面しろがると思っての事。 女性は大地でchatで検査しましたが「どう言う話しか?」と質問し返されました(笑) 春先の町中に「精液の匂いがする」と質問したら 私の体調が悪いのか?何処からか「匂いが漏れれている」と返されましたので (笑) どうもイメージの言語化されない話は苦手な様子です。(大笑い) だって花粉症になる人が居るくらい花粉が飛んでいるんだから「精液の匂いがしても当たり前。 極論すれば 全ての物資が結びついて増殖を繰り返す。 海の中も同じで15度以上20度近くになれば 私の楽しみにしていた「石持」が近郊の海へ産卵にやって来る! プランクトンが発生し小魚がそれを食べ それを追う大きな魚が産卵を兼ねて押し寄せる。 満を持して出かけたが 手頃な石持1尾のみ。 本当は40センチくらいの石持も吊り上げそうになったが護岸の岩にひっかかって寸前で針かかりが外れて逃してしまった。 私は釣り暦が10年くらい長くても 実際は初めて1年くらいの経験しか積んでない初心者レベルである。 ところが毎日そこに通うベテラン釣り師が私と同じように大きな石持を掛けたが寸前のところで逃がしてしまったから 「私の腕が未熟だった訳ではないのを一瞬にして理解した。」 農業といっても1日畑に居て耕したりするのは作物を植える前の話で 実際は出荷の為の野菜セットの準備や配送などが一番時間がかかるところで 年間1200万の収入で600万円の利益という30ヘクタールで野菜を作っている方のタイムスケジュールが大変参考になった。 出荷時期と出荷量 売り上げに対して全てのスケジュールを動かす(計画する)と最近見たYouTube動画でありましたがプラス 畑で苗を切らさないように回...

商品として

  おはようございます。玉屋農園 玉ちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 昨年何種類かのイチゴ苗を購入したものとご近所の菜園家で現在の圃場を又貸し して頂いた方から頂いた苗をプランター上したものですが お温度管理や施肥が曖昧だったので 当たり前ですが粒が揃いません。 「やっぱりプロが作るものは違うよ。」と奥さんが批判めいた発言をするので 「ハウスで栽培して農薬使えば違うに決まったるじゃん!」と 思わず負け惜しみ発言してしまった玉ちゃんです (笑) 別にハウスに入れなくても 保温管理したり 養分を摘便プラスすれば それなりに育つのはハッキリしてます。 だからと言うわけではないですがペーハー計をAmazonで入手しました。 基本無農薬 無施肥 無耕起なんですが その結果がで始めるのは畑にして1年後 つまり今年の夏を過ぎた頃からと思ってます。 コーンポストにいれる 卵の殻もバナナも有機栽培や飼料で育てられたモノだけを 入れるようにしています。 堆肥として土を柔らかくするために牛糞を最初だけ使用し その後は籾殻と米糠のみ。 その後 落ち葉や枯れ草 雑草を草マルチ 雑草堆肥として使用。 それでも畑の中央と端で特に春菊で生育の仕方が違うので ペーハーを図る事に。 7畝と 間の溝が8畝分 イチゴ栽培の棚 荷物置き場 と並行にタラの木 そこが1-2畝分の働きをすれば 16-17畝 実際は収入目標に対して収量を決め そこに向けて種→苗→成長して収穫を畑を休まずに 回して行く。